2024/04/26
東洋英和の日々
【コーヒープロジェクト】パナマ大使館、(株)ミカフェートとの交流会開催
東洋英和女学院中高部コーヒープロジェクトは、『一杯のコーヒーから始めるSDGs』を合言葉に2021年から活動しています。中米パナマにあるコトワ農園のコーヒー豆を使用したサステイナブルコーヒー「Eiwa Café」を販売することによって、農園で働く先住民族ノベ族の子どもたちが通う学校の教育環境向上を支援し、「SDGs4:質の高い教育をみんなに」の実現に貢献しようというものです。
今回、コーヒー豆を仕入れてくださっている株式会社ミカフェートの川島良彰社長からお声がけいただき、4月19日(金)にパナマ大使館とミカフェートの方を本校にお迎えして、プロジェクトメンバーとの交流会が盛大に行われました。
大使館の方からはパナマについて教えていただき、またミカフェートの方からはコトワ農園やノベ族の方々についてお話しを伺ったことで、今後もパナマの子どもたちのために継続して活動していく想いを新たにする機会となりました。
最初にプロジェクトの会長・副会長の生徒が活動について紹介。これまでの活動内容だけでなく、活動から学んだことについてもお伝えしました。
続いてパナマ大使館のサラディス デル・レアル二等書記官がパナマについて紹介してくださり、生徒たちはメモを取りながら熱心に聞きました。
質疑応答では生徒から次々に手が挙がり、パナマのことはパナマ大使館の方が、コトワ農園やコーヒー、ノベ族の方々のことはミカフェートの川島社長がお答えくださいました。
ミカフェートの方に淹れ方を教わって、みなさんに試飲していただく「Eiwa Café」のコーヒーを準備。豊かなコーヒーの香りが教室の中を包み、あちこちから「本当に美味しいね」という声があがりました。
「Eiwa Café」を片手に、自由にお話しする時間を持ちました。
最後は全員で記念撮影。これからもこの繋がりを大切にしていきたいです。
パナマ大使館、ミカフェートの皆様、ありがとうございました。