小学部の児童会の名前は、伝統的に「小羊会」です。
よき羊飼いであるイエスさまに守り、導かれる小羊の群れだからです。
クラス小羊会
1年生から6年生までの各クラスには「クラス小羊会」の時間があり、よりよい学校生活のために相談したり提案しあったりします。
小羊会委員会
5、6年生(一部は4年生)は小羊会委員として、委員会ごとの役割をこなしながら、学校の中心となって奉仕します。
・運営委員会
各委員会の委員長と5、6年の代表委員で構成されています。各委員会から出された議題にもとづいて、活動しています。
また、年に3回行われる小羊会総会の準備、運営をします。
・代表委員会
4年生以上の各クラスで選ばれた委員で構成されています。
学校・クラス全体に目を配るほか、お世話になっている近隣のお店や警察署・駅などに手紙やお花を届けるといった対外的な活動もしています。
・放送委員会
運動会や学芸会でのアナウンスや、給食の時間を使って先生とお友だちにインタビューをしたり、委員会からのお知らせをしたりする「メープル放送」を担当しています。
また、最終下校を音楽で知らせる「さよならレコード」も、分担して毎日流しています。
<子どもたちの声>
さよならレコードを鳴らしたり、運動会のアナウンスで種目の紹介をしたり、マグノリアコンサートで「オペラ」のせりふを言ったりします。大変なこともあるけれど、学校生活が快適になるように頑張っています。(6年生)
・図書委員会
主な仕事は毎日の図書当番です。
20分休み、昼休みに、カウンターで本の貸し出しや、返却手続きをします。
月ごとの貸し出しランキングを書くことや、図書室前のボードの飾りも大切な仕事です。
夏休みと冬休みには本屋さんに本を買いに行きます。
図書室にふさわしい、みんなが喜んでくれそうな本を選びます。
・体育委員会
「みんなが元気で楽しく安全に過ごせるようにする」ことを目標に、どのようなことができるかを考えます。
運動会では、準備係として進行を裏で支えます。
また、木曜体操や球技会や6年生お別れドッヂボール大会の運営を通して、身体を鍛えたりスポーツでお友だちと交流したりできるように考えています。
・給食委員会
全校児童が美味しく、また気持ちよく食事ができるように活動をしています。
食堂や廊下の扉が閉まらないように見守るドアガール、ホステスが下膳をしやすいようにヘラやボールのセッティングをする、などの毎日の仕事に加え、低学年には食事のマナーを学んでもらうためにポスターやテーブルスタンドを作って呼びかけを行っています。
・保健委員会
全校児童が安全で健康に過ごせるように活動しています。
けが防止や風邪予防のポスター作りや複十字シール募金運動の他にも、「けがマップ」を作成し、校内のどのような場所でどのようなけがが多いのか調べる活動などをしています。
・整美委員会
季節に合わせた掲示物を作り、食堂など全校児童が集うところに掲示することによって、校内の環境をよりよくしようとしています。
靴箱やロッカーの様子を見まわって、収められている靴や制服等がきちんとした状態になっているかを確認し、必要に応じて各クラスに整理整頓を呼びかけることもしています。
・園芸委員会
全校児童が心を落ち着け、優しい気持ちで過ごせるようにするため、植物の手入れをしたり教室に花をたくさん飾る呼びかけをしたりしています。
また、神さまが季節ごとに育ててくださる草花に関心を持ち、みなで大切にしていけるように児童朝礼で発表もしています。
・礼拝委員会
全校礼拝の聖書箇所や讃美歌の番号を廊下に掲示したり、講堂を準備したりして、礼拝のための奉仕をしています。
ポスターをつくって、礼拝の守り方について呼びかけをしたりもします。
クリスマス前に各教室に配るアドベントカレンダーは、礼拝委員の手作りです。毎年、心を込めて作っています。
・新聞委員会
新しい新聞を発行するために編集会議を行い、取材やインタビューなどをもとに新聞記事を作り上げていきます。
<子どもたちの声>
・季節の行事などについて詳しく調べ、簡潔にまとめるのは思ったより大変でしたが、自分の知識も増えました。
・私たちが作った新聞が発行された時に、喜びや達成感が感じられます。
・たくさんの人たちに喜んでみてもらえるのがうれしいです。
・ボランティア委員会
海外の皆さんの健康に役立てていただくために切手やペットボトルキャップを集めています。
また、被災地の学校への応援のためにベルマークを集めています。
盲導犬募金運動や身体障害者の方の作品販売にも、いつもたくさんのお友だちが協力してくれます。
小学部みんなの奉仕で、困っていらっしゃる方々が少しでも喜んでくださると嬉しいです。
小羊会総会
半年ごとに、委員会の活動を報告しあいます。
また、全員で話し合った方がよい議題については、4年生以上の参加者全員で話し合います。
小羊会総会は、各委員会の委員長で構成される運営委員会によって運営されています。
児童朝礼
普段は先生が司会進行する全校朝礼を、代表委員が進行します。
各委員会から、学校生活を自分たちの力でよりよいものにしていくための呼びかけなどもあります。
全校交流会
6年生が中心となって、1年生から6年生までの縦割りグループで過ごすひと時です。
お互いの名前を覚えたり、ゲームをしたりして学年を超えて仲良くなることができます。
交流給食
全校交流会と同じ縦割りメンバーで一緒に食べる給食です。
高学年は、同じテーブルの下級生たちに共通の話題が提供できるように準備したり、おかわりを遠慮していないか尋ねたりして、同じテーブルのメンバーが気持ちよく食事ができるように気を配ります。
子どもたちが楽しみにしているクラブ活動には、4年生から参加することができます。
(実施クラブは、年度によって変更があります)
毎年2月末には「クラブ発表週」があり、それぞれのクラブが1年間の活動の成果を発表しあいます。
毎週金曜日の活動のほか、他校と交歓試合をしたり、関連施設に見学に出かけることもあります。