ニュース・トピックス一覧 ニュース・トピックス一覧

5月13日(土)学校説明会を行います

お知らせ

・本校講堂と食堂にて、人数制限(1回あたり550名)を行い、学校説明会(校内見学・質問コーナーを含 む)を行います。

・未就学児保護者から年長児保護者までを対象といたします。(お子様の同伴はできません。) 

・「9時開始」「11時開始」「13時開始」の1日3回、同じ内容です。

・申し込みはmiraicompassにて、4月17日(月)14時より受け付ける予定です。(先着順、締切は実施日の前日12時まで)

・詳細については、追ってお知らせします。

・多くの方のご参加をお待ちしています。

・説明会の実施方法等を変更する場合は、このHPでお知らせいたします。来校前にご確認ください。

2024年度入学のための考査について

お知らせ

・募集人数  第1学年 50名(東洋英和幼稚園からの進学者30名を含まない)
・入学考査  2023年11月2日(木)  (面接は別日に実施します。)
・発表日   翌日


卒業式が行われました

行事

第122回卒業式が行われました。

講堂には卒業生、保護者、4・5年生と教職員が出席し、1~3年生は各教室からオンラインでの参加となりましたが、コロナ禍以前に近い形で式を行うことができました。卒業式後には、6年生がテラスから各教室をまわって1~3年生にご挨拶をしました。

お天気にも恵まれ、心を込めて全員で卒業生たちの門出をお祝いすることができました。

IMG_3870.JPG風船@空.JPG

小さいかご礼拝が行われました

行事

全校児童と教職員が講堂に集まり、「東日本大震災から12年」という題で、吉田先生のお話を伺いました。

大震災から早くも12年。この未曽有の災害を経験していない多くの子どもたちも、吉田先生がこれまで何度も足を運んだ被災地の写真に見入りつつ、真剣にお話を聞いていました。

助けを必要とする方々のために、自分達にできることは何かを考え、敬神奉仕を体現できるひとりひとりでありたいものです。

被災地写真4.jpg被災地写真1.jpg被災地写真3.jpg

2022年度「美術展」の一般公開中止について

お知らせ

新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を鑑み、本年度も「美術展」一般公開を中止させていただきます。

何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

クリスマス礼拝が行われました

行事

12月16日、クリスマス礼拝を行いました。今年度は、全学年が講堂で礼拝を守りました。聖歌隊、聖書朗読、ページェントと、たくさんの児童が奉仕し、イエスさまのお誕生をお祝いしました。なお、聖歌隊の讃美は、感染症対策のため、事前に収録したものを電子黒板で視聴しました。

部長先生より"Upside Down"と題したメッセージが語られました。

☆IMG_3596.JPG         ☆IMG_3591.JPG

☆IMG_0631.JPGみなさまも良いクリスマスをお迎えください。

エンジェル・リンガーズプチの活動

その他

ハンドベル演奏をするエンジェル・リンガーズは、今年度は感染防止のため、11人3チームに分かれて短時間の活動をしています。
クリスマスの演奏をどうぞお楽しみください。

創立記念日礼拝が行われました

行事

学院創立138年をおぼえて、小学部では、中学部の石澤友康部長先生をお招きし「人間ってすごい。東洋英和ってすごい。これらをつくった神様はもっとすごい。」と題してお話を伺いました。約3年ぶりに全校児童・教員がそろって講堂に集まり、東洋英和の138回目のお誕生日をお祝いしました。

子どもたちの声

・人間の細胞が37兆個もあるのに、そのたったひとつを人間では作り出すことができないこと、そしてそれを作ることができる可能性は、1億円の宝くじを100万回連続で当てる確率だということを聞いて、心の中でとても驚き叫びました。そんなことをずっと考えてみると、それをおつくりになった神さまはすごいな、と思いました。

・神さまの「恐れるな。わたしはあなたとともにいる」というお言葉がとても心に残りました。なぜならわたしは、いろいろな失敗をしてがっかりしているからです。でも神さまが一緒にいてくださるので、今度から心配せずたくさんのことにチャレンジしてみたいです。

・学校の中の2,3人でもけんかが起きるのに、37兆個の細胞がけんかをするどころか助け合ってできている人間をつくった神さまがすごいなと思いました。

・石澤先生のお話を聞いて、わたしたちは神さまの最高傑作のひとりで、自分はすごい人なんだな、自信をもっていいんだな、ということがわかりました。

・今、私がこの学校にいること、私がこの世界にいることを、神さまに改めて感謝したいと思いました。

2022創立記念日礼拝石澤先生HP用写真.jpg

受験生保護者の皆さま

お知らせ

本学へ「出願」された保護者の皆さまへWeb合否発表のサイトを
ご案内します。

以下のサイトからご確認ください。
https://www.go-pass.net/tyeiwae

球技大会が行われました

行事

1年生から3年生はドッジボールを、4年生はポートボールを、5、6年生はバスケットボールを行いました。今年度は久しぶりに学年ごとの開催をすることができました。また、三年ぶりに5,6年生の保護者をお迎えすることができ、とても充実した大会となりました。

        6年②.JPG 5年生.JPG  

        4年②.JPG 3年.JPG 

        2年生.JPG 1年生.JPG

        選手宣誓全体.jpg 閉会式.JPG

子どもたちの声
・練習の試合では、私はいつも当たらないようにいっしょうけんめいに、にげました。「にげるははじだが、やくに立つ。」です。本番の前夜はどきどきしました。みんなで取ったらすぐになげることと、バウンドは全て取るという作せんをたてました。(2年生)
・わたしたちのチームは、体育のときだけではなく、朝休み、20分休み、昼休みにキャッチボールをしたり、うまくなげられるコツをアドバイスして練習したり、雨の日は作せんを練ったり気をつけることなどを話し合いました。いよいよしあいが始まる前、円じんを組んで大きなかけ声を出し合って気持ちを一つにしました。一気に気持ちが盛り上がってきました。たくさんのお友だちや先生におうえんされて、とてもうれしかったです。(3年生)
・前の作戦会議では、「ゴールマンには強くなげるボールじゃなくて、やわらかいボールをわたした方が点が入るよ。」「ガードマンはジャンプした方が、はねかえせるかも。」と話し合いをしていました。作戦がうまくいってよかったです。来年のバスケットボールもがんばります。(4年生)
・「勝っても負けても楽しかったなって思える試合にしようね。」とみんなで話したので、負けてしまっても悔しくなかったし、相手のチームに「勝っておめでとう。」と思えました。球技会は、みんなで協力して試合をすることの楽しさを教えてくれる行事だと思うので、来年も「楽しかったな。」と思える球技会にしたいです。(5年生)
・今回の球技会では、少しチームの役に立った気がしてうれしかった。パスを受け取ってパス。自分の役割があった、自分が必要だったと、点が入るたびに思った。私がつないだボールに、みんなが喜ぶ。うれしかった。自分がしたことにたくさん感謝されて、球技会でこんなに楽しいのは初めてだった。(6年生)

このページの先頭へ