2022.05.10
お知らせ
部長室に戻りましたら、こんな似顔絵が!
これから、2年生の子どもたちが学校中の職員の似顔絵を描いて校内に掲示してくれるようです。どの絵も味があっていいなぁ〜。
2022.05.07
お知らせ
GWの狭間でしたが、夏の宿泊行事再開に向けて行事担当の先生方と長野県の追分寮へ下検分へ出かけました。
コロナ禍で2年間、宿泊行事が実施できなかったこともあり、3年目となる今年度は感染防止対策を徹底しつつ、なんとか宿泊行事の復活をと考えています。「2年間利用がなかったので、草木がボウボウで鎌とか持って行った方がいいかも知れませんね」なんて話しながら現地へ到着しましたら、管理人さんが休館期間中もしっかりとお手入れ整備をしてくださっていて、その美しさに感動。
今後の感染拡大状況次第ではありますが、施設の状況、居室は何人で使うか、食事はどのようにとるか、遠足地はどうするか、などなど、野鳥のさえずりを聴きながら、先生方にとっても久しぶりの追分寮での楽しい打ち合わせができたのではないでしょうか。
連休中の長距離ドライブに備えて、峠の力餅。(注:一人で食べたのではありません)
2022.05.06
お知らせ
東洋英和女学院小学部の英語の授業はクラスを二つに分けての授業です。英語専用教室に20人がゆったりと、余裕のあるスペースで授業に参加しています。
この日のテーマは"Who"ということで、さまざまな登場人物のヒントを英語だけで聞いて、推測して当てっこ。英語の先生が話されていた英語は多分...、No neck,Blue bodyとか、耳がないのよ。とかだったと思いますが、真剣に聞いていた子どもたちも「Doraemon!」と嬉しそうに回答。3年生がちゃんと英語の発音に変換して「Dora-e-mon!」と言えるところにビックリ。さすが!