タイトル画像:留学・国際交流
留学・国際交流

帰国レポート・留学レポート

梨花女子大学校言語教育院(韓国)

国際社会学部(梨花女子言語教育院2023)
留学期間:2023年8月~2024年2月
留学マンスリーレポート(2023年10月)

今月のカルチャーショック

知り合いの方が予備軍の訓練があり、それに行った時に社会の違いを感じた。どういう訓練したかや、どんな施設があるかなど、軍隊の訓練期間のことや兵役関連の法律を教えてくれた。そのような話をすると平和に関する考え方違うように感じた。日本は、戦争は二度と起こしてはいけないものと考える人が多いが、韓国は戦争が起きるのは当たり前で、平和になるには必要なことだと考える人が多いのだそう。やはり、今も休戦中だとは言え、戦争中であり兵役という義務があり、軍隊があるので戦争に対しての意識が日本よりも高いのだと考える。戦争記念館に行った時も、歴史の説明よりも、自分の経験があるのかもしれないが現在の軍隊の設備や装備の展示コーナーの方がよく説明してくれたので、国民レベルで軍の知識が豊富にあるのは韓国ならではな社会性だと考える。平和に対しての考え方が日本と韓国での違いがあり、興味深い話を聞けたと思う

今月の成長体験

10月は中間テストがあった。思った以上に勉強に四苦八苦した。内容が難しいというよりは範囲が広く勉強することが多かった。ちょうどホームシックがひどい時と重なってしまったのもあり、思うように勉強に意識を向けることができなかった。勉強はするが頭にあまりよく入らない感じがあった。読みと聞きと語彙は上手くできたが、書きと話しテストが足を引っ張り、点数は全体で80点と良くも悪くもない成績だったが、まだ伸び代があるように感じたので期末では反省点を生かして、頑張りたい。

日本について聞かれたこと、考えたこと

エクアドルの友人から日本と韓国の醤油の違いについて聞かれた。日本にも地域によって醤油の味が違うし、韓国の醤油とも違うが、それを説明するのが難しかった。韓国の醤油の方が甘いということしか言えなかったが、それ以外にもあるけど説明が難しいと伝えたが、未だになんと言うのが正解だったかわからない。

中国人の同じのクラスの人は、日本語の漢字と中国語の漢字に同じ漢字があるのか聞かれ、2人で漢字を書き出して日本語の漢字と中国語の漢字を教え合った。漢字が同じでも発音が全然違うという話もしたが、全く違い漢字って面白いなと思った



ewhal20231001.JPG

ewhal20231002.JPG

ewhal20231003.JPG

 
おすすめコンテンツ