タイトル画像:人間科学部 人間科学科
学部・学科

人間科学部
人間科学科

人間を総合的に理解し、多角的にとらえられる教養を習得

心理学や社会学、教育学、宗教学を基礎に、複雑で多様な側面を持つ人間のこころや行動について多角的に学びます。社会への寛容性や共感性を身につけた主体的な女性の育成を目指します。

メイン画像

学びの領域

学びの領域

学びの特色

人間と社会への多様なアプローチ

人間科学科では、心理学・社会学・教育学・宗教学の4つを軸として人間と社会について学んでいきます。人間も社会も、様々な要素がからみあってできています。ひとつの学問に閉じこもらない、学問の壁を越えた学びを目指すカリキュラムは、いろいろな角度から考え、提案し、実践する人間へと成長する道を開きます。

少人数制の学びと参加実践型の学習

人間と社会の基本は、実際に会ってふれ合う知的な交流です。少人数だからこそできる、目と目を合わせ、互いに論じ、目的を共有するプロセスが、ともに理解し合い行動し合う感覚を育てていきます。人間科学科では、大学で学問に触れながら「実際の社会」に参加し様々な実践を体験することができます。

「教養」を基盤にした「専門性」の学び

2年次からそれぞれの専攻に分かれますが、1年次から育んだ広く豊かな知識と視点は、一人ひとりの興味・関心を深め、人を知りたいと願う原動力となります。人を知ることは人を愛すること。人間性を科学で知りつくせば、より人に優しくなれるでしょう。

おすすめコンテンツ