〈桜プロジェクト〉2023年桜の開花と有賀誠一牧師のご来校

2023/05/01

今年はカナダでも桜の開花が例年よりずっと早く、4月の半ば過ぎにはオンタリオ州ハミルトン市ダンダスの「桜プロジェクト」(※)の桜が満開とのたよりが届きました。植樹からもうすぐ9周年、寒い冬を越して桜は日毎に成長し、「桜公園」は近隣の方々にとっての憩いの場となっています。
折りしも、開花の知らせを受けたのは、桜プロジェクトに多大なご尽力をくださっているカナダ合同教会牧師・チャプレン(引退) 有賀誠一先生の東洋英和ご訪問と重なるタイミングでした。有賀先生には中高部の朝の礼拝で力強いメッセージをいただき、小学部・幼稚園での交流、中高部と学院資料・村岡花子文庫展示コーナー(本部・大学院棟)の見学の後、学院関係者との懇談では、カナダと学校の今後の交流について意見を交わし、東洋英和をより深く知っていただくよい機会となりました。
有賀先生主宰のセントポールズ教会「東洋英和友好委員会」が懸け橋となり、東洋英和とカナダの交流がこれからも続いていくことを、創立140周年を前に切に願うものです。

※桜プロジェクト・・・・東洋英和女学院の同窓生を中心に発足した、ミス・カートメルを始め多くの宣教師を送り出したカナダへ感謝と友好の絆に桜を贈るプロジェクト。2014年に植樹。

2022年の桜はこちらから↓

  >>>https://www.toyoeiwa.ac.jp/2022/05/20220525.html


2021年の桜と「桜プロジェクト」の説明はこちらから↓

  >>>https://www.toyoeiwa.ac.jp/2021/05/20210510.html


これまでの活動につきましては、以下のリンクからご覧いただけます。

  >>>https://www.toyoeiwa.ac.jp/2019/05/2019052401.html

  >>>https://www.toyoeiwa.ac.jp/2015/05/post-36.html

  >>>https://www.toyoeiwa.ac.jp/2014/07/post-56.html

  >>>https://www.toyoeiwa.ac.jp/2014/06/post-60.html

  >>>https://www.toyoeiwa.ac.jp/2011/09/post-73.html

  • 【2023年4月17日頃:オンタリオ州ハミルトン市ダンダスにあるセンテニアルパークの桜①】
    2019年の植樹5周年ツアーでお世話になった、ガイドの遠藤ともこさんによる撮影。
    ミス・カートメルの銘板の背後に咲き誇る桜のもと、犬の散歩をしている姿も見えます。


  • 【2023年4月19日頃:センテニアルパークの桜②】
    カナダ在住の長崎麻里さん(高等部卒)による撮影。薄曇りの空に桜色が映えています。




  • 【2023年4月17日:小学部6年生の聖書の授業を訪れた有賀誠一先生】


    • 【2023年4月17日: 2014年の植樹当時の画像を見ながら学院関係者と懇談】
      モニターには植樹したばかりの桜が映し出されており、木々の成長を実感します。



      • 【2023年4月19日頃:ハミルトン市ハミルトン墓地 ミス・カートメルの墓石に立つ桜】
        長﨑麻里さん撮影。こちらの桜はまだ蕾も固く開花に時間がかかりそうです。


このページの先頭へ