学院刊行物
| 2010年度〜 | 2000〜2009年度 | 1990〜1999年度 | 1980〜1989年度 | 1977〜1979年度 |
| 創立100周年準備室だより |

「史料室だより」 バックナンバー

創刊号からのバックナンバーのおもな内容をご覧になれます
注:濃いグリーンの記述は補足事項です
「史料室だより」No.65以降はPDFでご覧いただけます。
■ 2015年度
No.85
詳しく見る
No.85 2015.11.4発行
特集 : 「花子とアン」始まりと経過、そしてこれから
1〜3p なぜアンだったのか、花子だったのか 村岡恵理
4〜6p 「花子とアン」フィーバーと向き合って
―史料室からの報告―
酒井ふみよ
7p 「学院資料・村岡花子文庫展示コーナー」の紹介 谷川祐子
8・9p 〈資料紹介〉27
「村岡花子文庫蔵書」〜目録作成の過程も含めて〜
水谷 悟
10p 〈思い出の先生がた〉30
鵜沼さき先生の思い出
黒川信也
11・12p 史料室の活動より
(2015年4月〜9月)

ページトップへ
No.84
詳しく見る
No.84 2015.5.21発行
特集 : 〈桜プロジェクト〉
1〜5p 始まりから植樹までの記録 松本幸恵
6・7p 〈資料紹介〉26
〈桜プロジェクト〉カナダ旅行にて入手した資料
酒井ふみよ
8・9p 〈思い出の先生がた〉29
村岡花子先生の思い出
村上祐子
10〜12p 史料室の活動より
(2014年10月〜2015年3月)

ページトップへ
■ 2014年度
No.83
詳しく見る
No.83 2014.11.5発行
特集 : 東洋英和幼稚園100周年(2)
1〜4p カナダ・メソジスト教会の保育者養成と東洋英和幼稚園の開園 ―女性宣教師の伝道と幼児教育― 中村早苗
5〜9p 〈資料紹介〉25
東洋英和幼稚園保育日誌 東洋英和幼稚園の旧園舎時代(1932年から1962年)の保育 ―保育日誌から振り返る―
大伴栄子
10p 〈思い出の先生がた〉28
保育科と梅花幼稚園のスクルトン先生
山田房子
(1953年短大保育科卒)
11〜14p 史料室の活動より
(2014年4月〜9月)

ページトップへ
No.82
詳しく見る
No.82 2014.5.22発行
特集 : 東洋英和幼稚園100周年(1)
1〜3p 宣教師の方々によって種蒔かれた神の栄光を顕す保育と子どもの真の幸福追求の保育 −東洋英和女学院短期大学保育科で学んだこと− 長山篤子
4〜6p ハミルトン先生を回想して 芝 恭子
7p 〈思い出の先生がた〉27
ミス・マシューソンの思い出
依田和子
8・9p 〈資料紹介〉24
東洋英和の絵葉書
日野原千紘
10〜12p 史料室の活動より
(2013年10月〜2014年3月)
ページトップへ
■ 2013年度
No.81
詳しく見る
No.81 2013.11.5発行
特集 : 大学付属かえで幼稚園創立40周年
1〜3p 「保育レポート」から見るかえで幼稚園の40年 大漉知子
4〜7p 宣教師達のお墓を探して (2) 有賀誠一
8p 〈資料紹介〉23
かえで幼稚園「保育だより」
永瀬真澄
9p 〈思い出の先生がた〉26
小学部長 秋月徹先生
倉本和
10・11p 史料室の活動より
(2013年4月〜9月)
12p 「史料室だより」 目次 No.71〜80
ページトップへ
No.80
詳しく見る
No.80 2013.5.15発行
特集 : 宣教師のお墓探し
1〜5p カートメル宣教師らのお墓を探して 有賀誠一
6・7p 〈資料紹介〉22
東洋英和女学院大学共同研究助成報告書:T「カナダ・メソジスト婦人宣教師による日本における乳幼児教育事業に関する資料収集・調査研究2002-2004」、U(2008)、V(2009)
石津珠子
8p 〈思い出の先生がた〉25
飯田泰造先生がしてくださったこと
森高ホサナ
9・10p 史料室の活動より
(2012年10月〜2013年3月)
ページトップへ
■ 2012年度
No.79
詳しく見る
No.79 2012.11.6発行
特集 : 〈資料紹介〉ミス・カートメルの遺品 ―ブロムさんからの寄贈品―
1〜9p   酒井ふみよ
10p 〈思い出の先生がた〉24
清野 禮先生 一枚の色紙
雨宮美枝子
11・12p 史料室の活動より
(2012年4月〜2012年9月)
ページトップへ
No.78
詳しく見る
No.78 2012.5.15発行
特集 : 別科(1934〜1944)
1〜7p 別科における海外帰国子女、二世教育の特徴 服部恵子
7・8p 〈参考資料〉
@私の見た日本 A私の恩人:秋山春子先生
原田知津子
(1941年高女科卒 )
9p 〈資料紹介21〉
冊子「海外・帰国児童生徒教育」の一考察 原和子著
富岡暢子
10p 〈思い出の先生がた〉23
白井節夫先生 子らと共に47年
伊藤博正
11・12p 史料室の活動より
(2011年9月〜2012年3月)
ページトップへ
■ 2011年度
No.75
詳しく見る
No.77 2011.11.10発行
特集 : ミス・ハミルトン コテージ
1〜5p 軽井沢に遺されていたミス・ハミルトンとミス・ハードのコテージ 酒井ふみよ
6・7p 〈資料紹介〉20
軽井沢で書かれたミス・ハミルトンからミス・カートメル宛の書簡 (原文・訳文・解説)
酒井ふみよ
8・9p 〈戦時下における勤労動員 手記〉
―安藤電気―  でもそこには青春もあったのです
ドーヴァー・留美
(1945年高女科卒)
10p 〈思い出の先生がた〉22
朝倉先生と私 ―秘書、いえ教え子です―
山田のりこ
11・12p 史料室の活動より
(2011年3月〜8月)
12p ミス・ハミルトンとミス・ハードのコテージ 設計図 ヴォーリズ
  建築事務所
ページトップへ
No.76
詳しく見る
No.76 2011.4.25発行
特集 : 勤労動員(2)
1〜3p 昭和20年8月16日からの5年間 岩原さかえ
3〜5p 戦時下の女学校生活 第2部 下山田典子
(1945年高女科卒)
5・6p 〈関連図書紹介〉
「戦いと安らぎ -1945年前後の青山をめぐって」
 中里昭子著
酒井ふみよ
7〜9p 〈資料紹介19〉
「東洋英和女学校 勤労動員関係文書」2
水谷 悟
10p 〈思い出の先生がた〉
小さい紙きれ 荒牧富士子先生の思い出
丹羽輝子
11・12p 史料室の活動より
(2010年9月〜2011年2月)
 
ページトップへ
■ 2010年度
No.75
詳しく見る
No.75 2010.11.2発行
特集 : 勤労動員
1〜3p 「東洋永和」の勤労動員 岩原さかえ
4p 「東洋永和」の勤労動員 年表 酒井ふみよ
5〜7p 戦時下の女学校生活 第1部 下山田典子
(1945年高女科卒)
8・9p <資料紹介>18
「東洋英和女学校 勤労動員関係文書」1
水谷 悟
10p <思い出の先生がた>20
梅澤雄一先生の思い出
佐々木喜久
11・12p 史料室の活動より
(2010年4月〜2010年8月)
 
ページトップへ
No.74
詳しく見る
No.74 2010.4.26発行
特集:ミス・カートメル
1〜4p ミス・カートメルの親戚 ミセス・キャサリン・カーのお話
ミス・カートメルの家系図をめぐって
キャサリン・カー
5〜7p <資料紹介>17
ミス・カートメルから齋藤春子宛ての手紙
(原文・訳文・解説)
酒井ふみよ
8p <思い出の先生がた>19
新井竹先生の思い出
朽木久子
9・10p 史料室の活動より
(2009年9月〜2010年3月)
 
ページトップへ
お問い合わせは史料室まで

Email: archive@toyoeiwa.ac.jp
All rights reserved. copyright (c) Toyo Eiwa Jogakuin.