 |
  |
「史料室だより」No.65以降はPDFでご覧いただけます。 |
|
|
 |
■ 2009年度 |
 |
|
 |
No.73 2009.11.12発行 |
 |
 |
特集:『カナダ婦人宣教師物語』 |
 |
 |
 |
1〜3p |
『カナダ婦人宣教師物語』 「物語」は続く |
 |
山本香織 |
 |
 |
 |
4p |
『カナダ婦人宣教師物語』編集にあたって |
 |
酒井ふみよ |
 |
 |
 |
5p |
<思い出の先生がた>18 神と人と日本に献げた生涯‐G.E.キュックリッヒ先生 |
 |
小島富美子 |
 |
 |
 |
6・7p |
<資料紹介>16 「野菊の路」と水野菊子氏 |
 |
東 夏子 |
 |
 |
 |
8p |
学院史料展示コーナー紹介 祈りの建築−ヴォーリズが東洋英和に残したもの |
 |
松本郁子 |
 |
 |
 |
9・10p |
史料室の活動より (2009年2月〜8月) |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
■ 2008年度 |
 |
|
 |
No.72 2009.3.16発行 |
 |
 |
特集:短大保育科の歴史から |
 |
 |
 |
1〜3p |
保育者養成を支えた教師陣 |
 |
飯島千雍子 |
 |
 |
 |
4・5p |
<思い出の先生がた> 17 大中寅二先生の思い出 |
 |
宮坂育子 |
 |
 |
 |
5p |
補足説明 恩物 |
 |
|
 |
 |
 |
6p |
<資料紹介> 15 児玉光子氏寄贈 「恩物」作品集、授業ノート他 |
 |
酒井ふみよ |
 |
 |
 |
7p |
学院史料展示コーナー 報告 |
 |
酒井ふみよ |
 |
 |
 |
8p |
史料室の活動より (2008年10月〜2009年1月) |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
No.71 2008.11.14 発行 |
 |
 |
特集:青楓寮 |
 |
 |
 |
1〜3p |
青楓寮と私達
1947年〜1949年 |
 |
菅沼和恵 (1949年保育専攻部卒) |
 |
 |
 |
4〜6p |
わが故郷の青楓寮 1976年〜1980年 |
 |
香川朗子 (1980年保育専攻科卒) |
 |
 |
 |
6〜7p |
<資料紹介> 14
「青楓寮」 |
 |
堤 加寿美 |
 |
 |
 |
8p |
<思い出の先生がた> 16
加茂(令子)先生のこと |
 |
岡本幸江 |
 |
 |
 |
9・10p |
(参考資料一『五十年史』より抜粋)
思ひ出の九月一日(関東大震災) |
 |
加茂令子 |
 |
 |
 |
11p |
史料室の活動より
(2008年3月〜9月) |
 |
|
 |
 |
 |
12p |
「史料室だより」目次No.61-70 |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
■ 2007年度 |
 |
|
 |
No.70 2008.3.14 発行 |
 |
 |
特集:東洋英和の運動会 |
 |
 |
 |
1〜4p |
二つの最後の全学院運動会 |
 |
三谷 操 |
 |
 |
 |
5p |
<思い出の先生がた> 15 秀村欣二先生の思い出 |
 |
島 創平 |
 |
 |
 |
6〜9p |
<資料紹介> 13 運動会のプログラム |
 |
田原綾子 |
 |
 |
 |
10p |
史料室の活動より (2007年10月〜2008年2月) |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
No.69 2007.11.20 発行 |
 |
 |
特集:母の会(2) |
 |
 |
 |
1・2p |
中高部母の会の思い出 |
 |
牧野安子 |
 |
 |
 |
3p |
「マルタとマリアの会」の歩み |
 |
田口多佳子 |
 |
 |
 |
4p |
<思い出の先生がた> 14 静かなる威厳一樫村辨市先生の思い出 |
 |
西野和子 |
 |
 |
 |
5・6p |
<資料紹介> 12 母の会関係資料(2) 一通の書簡が語る中高部母の会創立の逸話 |
 |
水谷 悟 |
 |
 |
 |
7・8p |
史料室活動報告 (2007年2月〜2007年9月) |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
■ 2006年度 |
 |
|
 |
No.68 2007.3.5 発行 |
 |
 |
特集:母の会(1) |
 |
 |
 |
1・2p |
東洋英和幼稚園母の会について |
 |
佐藤奈緒 |
 |
 |
 |
2p |
振り返って
(東洋英和幼稚園母の会) |
 |
長野美登里 |
 |
 |
 |
3・4p |
大学付属かえで幼稚園父母の会活動について |
 |
森高ホサナ |
 |
 |
 |
5・6p |
母の会とわたし (小学部母の会) |
 |
木口敬子 |
 |
 |
 |
7p |
<思い出の先生がた> 13 安井てつ先生の思い出 |
 |
岩原さかえ |
 |
 |
 |
8〜10p |
<資料紹介>11
母の会関係資料(1) 「小学部母の会収集資料」について |
 |
保坂綾子 |
 |
 |
 |
11・12p |
史料室活動報告
(2006年10月〜2007年1月) |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
No.67 2006.11.30 発行 |
 |
 |
特集:「片山廣子と東洋英和」 |
 |
 |
 |
1〜6p |
東洋英和の宝"廣子とみね子" |
 |
与那覇恵子 |
 |
 |
 |
7〜9p |
東洋英和女学院所蔵「片山廣子氏寄贈本」に
ついて |
 |
保坂綾子 |
 |
 |
 |
10p |
<思い出の先生がた> 12
MISS BLACKMORE AND THE ROGERS FAMILY |
 |
Daphne Rogers |
 |
 |
 |
11・12p |
<資料紹介> 10
片山廣子の本 |
 |
|
 |
 |
 |
11p |
『かなしき女王』・『カッパのクー』 |
 |
東 夏子 |
 |
 |
 |
12p |
『燈火節』 ・ 『野に住みて』 |
 |
保坂綾子 |
 |
 |
 |
13・14p |
史料室活動報告
(2006年3月〜9月) |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
■ 2005年度 |
 |
|
 |
No.66 2006. 3.15 発行 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
1〜3p |
ミス・ハミルトンと交換船 |
 |
弘中真由美 (1952年高等部卒) |
 |
 |
 |
4p |
<思い出の先生がた> 11 功刀嘉子先生の思い出 |
 |
恒益 馨 |
 |
 |
 |
5・6p |
<資料紹介>9 年史(3) 『東洋英和女学院百年史』 |
 |
島 創平 |
 |
 |
 |
7・8p |
史料室活動報告 (2005年10月〜2006年2月) |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
No.65 2005.11.15 発行 |
 |
 |
大正の頃の東洋英和 |
 |
 |
 |
1〜7p |
坂 文子さんのお話 |
 |
坂 文子 (1923年高女科卒) |
 |
 |
 |
8p |
<思い出の先生がた> 10 光明(照子)先生の思い出 |
 |
遠藤順子 |
 |
 |
 |
9・10p |
<資料紹介>8 年史(2) 『東洋英和女学院七十年誌』 |
 |
島 創平 |
 |
 |
 |
11・12p |
史料室報告 (2005年3月〜9月) |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
■ 2004年度 |
 |
|
 |
No.64 2005. 3.30 発行 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
1〜3p |
「120年史の編集」に携わって |
 |
新冨英雄 |
 |
 |
 |
4p |
<思い出の先生がた> 9 短期大学最後の学長としての福田垂穂先生 |
 |
大嶋恭二 |
 |
 |
 |
5・6p |
<資料紹介>7 年史(1) 『東洋英和女学校五十年史』 |
 |
島 創平 |
 |
 |
 |
7p |
村岡花子関係資料(2) 学院刊行物より |
 |
|
 |
 |
 |
8p |
史料室報告 (2004年度) |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
No.63 2004.11. 6 発行 |
 |
 |
<創立120周年記念号> 特集:村岡花子 |
 |
 |
 |
1〜5p |
村岡花子と東洋英和 |
 |
村岡恵理 (1986年高等部卒) |
 |
 |
 |
6・7p |
<思い出の先生がた> 8 カートメル先生の思い出 |
 |
原田知津子
(1941年高女科卒) |
 |
 |
 |
8〜11p |
<資料紹介> 6 村岡花子の本一翻訳・随筆 |
 |
|
 |
 |
 |
8p |
〔絵本〕 |
 |
笹川奈緒 |
 |
 |
 |
9p |
〔児童文学・小説〕 |
 |
叶田光恵・大井みどり |
 |
 |
 |
10p |
〔物語以外の翻訳〕 |
 |
坂井 知 |
 |
 |
 |
11p |
〔随筆〕 |
 |
古澤育恵 |
 |
 |
 |
12p |
村岡花子関係資料(1) 学院所蔵の図書 |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
■ 2003年度 |
 |
|
 |
No.62 2004. 3.10 発行 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
1p |
夜間大学院の設置 社会に開かれた大学を目ざして |
 |
川島貞雄 |
 |
 |
 |
2p |
<思い出の先生がた> 7 井上健之助先生のこと |
 |
黒川信也 |
 |
 |
 |
3p |
<資料紹介> 5 定期刊行物 『敬和会』 |
 |
陶山義雄 |
 |
 |
 |
4p |
『母の会だより』 |
 |
酒井ふみよ |
 |
 |
 |
5・6p |
史料室報告 (2003年度) |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
No.61 2003.11.6 発行 |
 |
 |
特集:東洋英和とメサイア |
 |
 |
 |
1・2p |
女声メサイア 冨岡正男先生のお話 |
 |
冨岡正男 |
 |
 |
 |
3p |
クリスマス礼拝とメサイア |
 |
酒井ふみよ |
 |
 |
 |
4p |
短期大学、大学のメサイア |
 |
飯島千雍子 |
 |
 |
 |
5p |
メサイアをうたう会の活動を振り返って |
 |
市橋佳子・大軒京子 (1973年高等部卒) |
 |
 |
 |
6p |
<思い出の先生がた> 6 松本寛二先生との思い出 |
 |
加藤道夫 |
 |
 |
 |
7・8p |
<資料紹介> 4 英語の校歌 |
 |
古澤育恵 |
 |
 |
 |
9p |
新史料室紹介 |
 |
谷川祐子 |
 |
 |
 |
10p |
「史料室だより」目次No.51-60 |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
■ 2002年度 |
 |
|
 |
No.60 2003.3.14 発行 |
 |
 |
特集:大正・昭和初期の英語授業 |
 |
 |
 |
1p |
東洋英和の英語授業の思い出 |
 |
江藤ゆき (1934年高女科卒) |
 |
 |
 |
2・3p |
大正・昭和初期の英語教科書 |
 |
谷川祐子 |
 |
 |
 |
4p |
<思い出の先生がた> 5 石井次郎先生の一味違った礼拝 |
 |
新冨英雄 |
 |
 |
 |
5〜7p |
<資料紹介> 3 定期刊行物 |
 |
|
 |
 |
 |
5p |
 |
『校友會誌』・『楓』 |
|
 |
陶山義雄 |
 |
 |
 |
6p |
 |
『東洋英和女学院 短大だより』〜学友会新聞部発行『楓』も含めて〜 |
|
 |
飯島千雍子 |
 |
 |
 |
7p |
 |
『コイノニア』 |
|
 |
古澤育恵 |
 |
 |
 |
8p |
史料室報告 (2002年度) |
 |
谷川祐子 |
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
No.59 2002.11.25 発行 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
1p |
大学のキリスト教教育 14年経過して |
 |
浜辺達男 |
 |
 |
 |
2〜5p |
<資料紹介> 2 「定期刊行物」 |
 |
|
 |
 |
 |
2p |
 |
『東洋英和新聞』・『かえで』 |
|
 |
酒井ふみよ |
 |
 |
 |
3p |
 |
『東洋英和ニュース』 |
|
 |
陶山義雄 |
 |
 |
 |
4p |
 |
『小羊』 |
|
 |
東 夏子・叶田光恵 |
 |
 |
 |
5p |
 |
『東光』 |
|
 |
谷川祐子 |
 |
 |
 |
6p |
<思い出の先生がた> 4 短期大学の牧者であった伊藤之雄先生 |
 |
伊勢紀美子 |
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
■ 2001年度 |
 |
|
 |
No.58 2002.3.15 発行 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
1・2p |
上田保姆伝習所・旧宣教師館を訪ねて |
 |
石津珠子 |
 |
 |
 |
3p |
<思い出の先生がた> 4 ミス・ハミルトンの思い出 |
 |
池田道子
(1934年高女科卒) |
 |
 |
 |
4・5p |
<資料紹介> 1 「名簿」 |
 |
谷川祐子 |
 |
 |
 |
6p |
史料室報告
(2001年度) |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
No.57 2001.12.5発行 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
1p |
かえで幼稚園その後 |
 |
土橋克子 |
 |
 |
 |
2・3p |
史料室の歩み(I) 1985年〜1991年 |
 |
芝原 翠 |
 |
 |
 |
4p |
史料室の歩み(II) 1991年〜2001年 |
 |
鳥居美子 |
 |
 |
 |
5p |
史料室の歩み(III) 現在 |
 |
谷川祐子 |
 |
 |
 |
6p |
<思い出の先生がた> 3 松尾芳子先生の思い出 |
 |
丹羽淑子 |
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
■ 2000年度 |
 |
|
 |
No.56 2001.3.26 発行 |
 |
 |
特集:小学部新校舎 |
 |
 |
 |
1p |
新校舎よ、こんにちは (小学部) |
 |
寺澤東彦 |
 |
 |
 |
2〜5p |
小学部竣工式・定礎式等 式次第 |
 |
|
 |
 |
 |
6・7p |
見取図 |
 |
|
 |
 |
 |
8p |
<思い出の先生がた> 2 忘れ得ぬ人 江良顕三郎先生の思い出 |
 |
小野寺昭夫 |
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
No.55 2000.12.7 発行 |
 |
 |
特集:生涯学習センター・大学施設 |
 |
 |
 |
1p |
大成功だった4年間 (生涯学習センター) |
 |
塚本哲也 |
 |
 |
 |
2・3p |
資料で見る生涯学習センターの歩み |
 |
|
 |
 |
 |
4・5p |
図書館の新しいすがた (大学図書館) |
 |
荒木昭太郎 |
 |
 |
 |
6p |
新図書館のデザインコンセプトと特徴 |
 |
鬼頭 梓 |
 |
 |
 |
7p |
カルテットホールの誕生 学生にとっての心休まる憩いの場 |
 |
赤羽忠之 |
 |
 |
 |
8p |
<思い出の先生がた> 1 斉藤浩二先生のこと |
 |
沓澤謙一郎 |
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
お問い合わせは史料室まで

Email: archive@toyoeiwa.ac.jp |
|
 |
 |
 |
 |
 |
|