学生サポート

大学院トップページ学生サポート > 教育訓練給付制度

教育訓練給付制度

本大学院での厚生労働大臣指定教育訓練講座

本大学院の修士課程はすべて「専門実践教育訓練給付金」の対象講座として指定されています。


「専門実践教育訓練給付金」
※一定の条件を満たす方が、本課程を2年間で修了した場合、大学院に支払った教育訓練経費合計(下表参照)の50%に相当する額が雇用保険から支給されます。
さらに、本課程を2年間で修了した後、1年以内に雇用保険の被保険者として雇用された方、またはすでに雇用されている方は、教育訓練経費合計の20%に相当する額が雇用保険から支給されます。この場合、すでに支給された教育訓練給経費の50%と追加給付20%を合わせた70%に相当する額が支給されます。
また令和6(2024)年10月より以下の通り給付金が拡充されました。
■令和6(2024)年10月1日以降に受講を開始する方で、修了後の賃金が受講開始前の賃金と比較して5%以上上昇した場合は、教育訓練経費の10%が追加で支給されます。
※施設設備資金、教育充実費(半期100,000円)は教育訓練給付金の対象にはなりません。
※詳細は厚生労働省のHPをご確認ください。


・人間科学研究科 人間科学専攻 臨床心理学領域(修士課程)
課程名 教育訓練経費(円) 支給額(円)
入学金 授業料
(2年分)
実習費
(2年分)
合計 在学中に支給 修了後に支給 合計

臨床心理学領域

(修士課程)

300,000 880,000 100,000 1,280,000 640,000 384,000(256,000+128,000) 1,024,000


・人間科学研究科 人間科学専攻 人間科学領域(修士課程)
・人間科学研究科 人間科学専攻 幼児教育・発達臨床学領域(修士課程)
・国際協力研究科 国際協力専攻 (修士課程)
(注)長期履修生には適用されません。
課程名 教育訓練経費(円) 支給額(円)
入学金 授業料(2年分) 実習費(2年分) 合計 在学中に支給 修了後に支給 合計

幼児教育・
発達臨床学領域
人間科学領域
国際協力研究科(修士課程)

300,000 880,000 - 1,180,000 590,000 354,000(236,000+118,000) 944,000