タイトル画像:健康相談室
在学生の方

学生サポート

健康相談室

健康相談室は、学生の皆さんが自ら健康の保持・増進に目を向け、楽しく充実したキャンパスライフを送れるよう様々なサポートを行っています。身体や心のことで困っていることがあれば、お気軽にご相談ください。

窓口案内

場所 9号館地下1階(学生ロッカーの隣)
開室日 月曜~金曜
開室時間 9:00~17:30
証明書発行
手続き
9:00~17:00
連絡先 045-922-5521
kenkousoudan@toyoeiwa.ac.jp
窓口案内

スタッフ紹介

保健師 応急処置の対応や健康に関するあらゆる相談にのります。
学校医 女性医師内科・心療内科(月1回予約制)
心身の健康に関する悩みについて相談できます。ご希望の方は、健康相談室までお知らせください。
婦人科医 女性医師(6月11月の年2回予約制)
生理痛や生理不順など婦人科の悩みについて相談できます。ご希望の方は、健康相談室までお知らせください。
事務員 受付対応ほか、証明書の発行等を行っています。

定期健康診断

  • 学校保健安全法、結核予防法に準じ毎年4月のオリエンテーション期間中に実施しています。
  • 毎年受診することが義務づけられています。健康診断の詳細は、前年度末(3月)にご案内いたします。健康調査表に前年1年間の体調の変化、生活習慣を記入していただき、必要に応じて個別にお話をうかがいます。
  • 健診結果が届いたら必ず内容を確認してください。健診結果で再受診の指示が出た場合は、書類をお渡ししますので、必ず受診し結果をお知らせください。
  • 本学では入学年度の健康診断で感染症抗体価の検査を実施しています。検査結果で抗体価が不十分と判定された方には予防接種をお勧めしています。
【感染症情報】マンガでわかる!大学生のVPD(Vaccine Preventable Diseases for Students)
定期健康診断

健康相談

身体のこと、こころのこと、困っていること、悩んでいること、他人には話しづらいことなど、お電話でも相談可能です。

健康相談

応急処置

学内での急病、怪我などの時には、お越しください。

休養室 通常はベッド休養が可能ですが、新型コロナウイルス感染症対策のため原則として現在は利用できません。
応急処置 必要時、受診できる近隣の医療機関を案内します。

痛み止め・風邪薬などの内服薬(薬事法により)、生理ナプキンはおいていません!各自で準備をお願いします。

応急処置

健康教育

必要に応じて、様々な健康教育を展開しています。

  • 月経に伴う症状や周期など
  • 留学前後の体調確認と留学の際の体調管理
  • 身長・体重、血圧の測定と管理(身長・体重は、開室時間中、測定することができます)
  • ヘモグロビン推定値の測定と管理(指をのせるだけで、簡単にヘモグロビン推定値を測る貧血チェックの利用が可能です)
  • こころの健康
  • 手洗いチェッカーによる感染予防教育
  • アルコールパッチテストの実施
  • 感染症や各種予防接種に関する相談 etc
健康教育
【感染症情報】マンガでわかる!大学生のVPD(Vaccine Preventable Diseases for Students)

過度なダイエットは危険です!絶対にやめましょう!
無理なアルバイトなどで体調を損なうことがないよう注意しましょう。
未成年の飲酒・喫煙は法律で禁止されています。また学内での飲酒・喫煙も禁止です!

健康診断証明書の発行

  • 学生定期健康診断結果に基づき発行する書類です
  • 大学内で実施する健康診断を受診しないと発行できません
  • 本学の健康診断証明書の記載項目は、以下の通りです
    【身長・体重・視力・血圧・尿検査(蛋白・糖・潜血)・胸部レントゲン検査】

申請方法等についてはCampusGuideの各種証明書の発行のページも参照してください。
登校機会がない方には郵送対応しますので、お問合せください。

健康診断証明書の発行

感染症の対応

感染症予防のため、手洗い・咳エチケット・マスク着用など衛生管理に努め、規則正しい生活を心がけましょう。

感染症と診断されたら、登校せず治療に専念し、他の人への感染を防ぐためにも外出は控えましょう。

インフルエンザ・麻疹(はしか)・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)・風疹・水痘(みずぼうそう)・結核などの学校感染症と診断されたら、健康相談室にご連絡ください。

新型コロナウイルス感染症対策について

e-passから配信されている健康管理表を用いて毎日の検温・健康観察を記録し、体調の悪い時は登校せず健康相談室へご連絡ください。

感染症マニュアルがe-passのホーム画面、「リンク」欄に掲載中です。各自で確認してください。

新型コロナウイルスに感染した方、周囲に感染した方がいる場合は、登校可否の判断が必要です。自己判断で登校せず、健康相談室へ連絡してください。直接連絡がとれるまでは、登校しないでください。

関連機関の情報

厚生労働省HP https://www.mhlw.go.jp/index.html
神奈川県HP https://www.pref.kanagawa.jp/index.html
横浜市HP https://www.city.yokohama.lg.jp/
おすすめコンテンツ