活動報告
■独自の活動を休止しております
2015年6月6日の総会をもちまして、独自の活動を休止しております。
■アンケートご協力への御礼と報告
先日はアンケートにご協力いただきありがとうございました。 いただきました貴重なご意見を基に、今後役員会で検討を重ねてまいります。
*アンケート結果はこちら
■かえで会の今後を考える会開催のお知らせ
会報「Kaede」第53号がお手元に届いた事と存じます。いかがでしたでしょうか。
今回はアンケート用紙(ハガキ)を同封いたしました。ご返信がまだの方は、どうぞご記入の上ご投函下さいませ。
会報のアンケートの結果を踏まえて、皆様とご一緒に、今後のかえで会をどのようにしていくか、話し合いたいと思います。お忙しいとは存じますが是非ご出席くださいませ。
−かえで会の今後を考える会−
日時:10月28日(月)11時〜14時 場所:ガーネットハウス鳥居坂 2階大会議室(六本木)
※昼食持参にてお願いいたします。
※ご出席いただける方はガーネットハウス横浜までご連絡をお願いいたします。
ご連絡先
TEL:045-922-9797
FAX:045-922-9798
E-mail:dousoukai@toyoeiwa.ac.jp
かえで会役員一同
■かえで会の今後を考える会 (2013.7.10)
7月10日GHYにて、現役員7名、旧役員7名の参加により、「かえで会の今後を考える会」が開催されました。短大の廃止により、かえで会は新入会員がなく、会員数は年々減少を余儀なくされ、また、
・会費未納により経済状態が苦しいこと
・役員の選出が困難なこと
といった問題を抱え、今後かえで会をどういう形にしていくのがいいか、率直な話し合いが行われました。ここで、
・今年発行のKaedeに葉書によるアンケートを入れ、会員の意見を広く聞く。
・アンケート結果をふまえ、秋頃に、再び会を開き検討する。
といったことが決まりました。
会員の皆様、どうぞご意見をお寄せください。
ご連絡先
ガーネットハウス横浜内 かえで会
226-0015 横浜市緑区三保町32-2 東洋英和女学院大学
E-mail :dousoukai@toyoeiwa.ac.jp
TEL 045-922-9797
FAX 045-922-9798
以上
■かえで会の今後についてのアンケート結果 (2012.6.29)
2012.6.2 かえで会総会にて、ご参加下さった皆様にアンケート用紙をお配りし、
ご回答いただきました。以下の通り、ご回答下さった全てのご意見を記載いたします。
質問内容
かえで会の現状に鑑みた今後の方向については、寂しくはございますがお知らせした通りです。解決策のアイデアなどございましたらどうぞご自由にお書きくださいませ。ぜひ、お知恵を拝借したくよろしくお願いいたします。
ご意見
☆社会の中で活躍しておいでの同窓生の生活振り・・・生活、意見etc・・・をお話いただく機会があると(これまでと同じですが)嬉しいです。Kaede新聞にも載っていますが、生のお声で、同じ場で伺うことがよろしいか、と。
卒業してからまた「個人」の時間を持てるようになったとき英和での生活の小さなことが思い出されます。学生時代に友人を作っておくことが大切ですね。
持ち味のちがう三科が、ひとつにまとまるのは、形としてはできるでしょうか。どういう具合になりますか。出身学科とは関係なく同窓生の生き方を伺う機会になりますか。
☆会員が少なくなるのは淋しいですが、独自のかえで会で進んでほしいです。(短大3つの合同はとても無理だと思います。)役員の方達は大変だと思います・・・・。
☆同窓会で皆様にお目にかかるチャンスがなくなると思うと淋しく思いますが、いずれはなくなることなのでしかたがない事でしょう。
☆会長、役員の皆様ご苦労様です。同窓会として続けてほしいと思いますが、むずかしいのであれば(資金面、名簿管理等)三会が合同で短期大学同窓会として残ればと思います。
☆今回の総会に出席して卒業生のいない同窓会は寂しい気がしました。私は東光会にも所属しているのでまだ英和に親しみがありますが、短大のみの卒業生はもっと寂しい事と思います。色々な行事を催して学校に来ていただくチャンスを作っていただければさいわいです。 英文専攻科 1971年卒
☆経済状況から見て当然と思います。
・問題点
・今度どこに名簿の管理を依頼するのか
・同窓会の機構の一部を担っているため、今後のかえで会の位置、資産の管理をどうするのか。
終わることに際しての細かい点が多く有り、よく考えて一歩ずつ進んで欲しい。しばらくは役員の方々が大変なことと 思いますがよろしくお願い致します。 他2名
☆組織改編には賛成です。今の状況では大学同窓会に吸収して頂くのが一番かと思いますが、その場合役員をかえで会からもお手伝いの形で出すのか、会費をかえで会がなくなった後も納入するのか、決めることを決定してから検討した方が良いのではと思います。
☆会員数が減少し、会費納入者も減っている今、預金のある内にかえで会を閉じ、どこか(?)に管理を任せるのがいいと思います。名簿の管理etcがあるので大学同窓会もしくは学院同窓会はどうでしょうか・・・。
以上
■役員の任期(期間)の変更をいたします。(2012.1.31)
かえで会の役員の任期(期間)は、従来、4月〜翌年3月となっています。
@総会が6月に開かれる
A他会の役員の任期(期間)がすべて6月〜翌年5月である
以上2点から、かえで会役員の任期(期間)を、現2011年度役員が5月までに延長し、2012年度役員会より6月〜翌年5月に変更いたします。
■クリスマス礼拝が開催されました。(2011.12.3)
かえで会役員会は、保育部会の役員の皆様とともにお茶の会会場の飾り付けを担当致しました。
東洋英和女学院同窓会伝統の手作りケーキとともに紅茶を楽しみました。
2011年秋に同窓会に寄贈された、ドイツ製クリスマスの降誕飾り"クリッペ"の初披露です。
■年賀状講座を開催しました(2011.10.25 於:ガーネットハウス鳥居坂)
干支を使うのは12年に1度だけなので、いつでも利用できる竹や梅を書いて見ましょう、と説明を受けました。
私達にできるかしら。皆不安で一杯です。
では、実際に書いてみましょう・・・のお声掛けにいざ実践。
皆真剣です。
竹・梅、そして竹の葉を応用すると、めだかになります。
めだかは暑中お見舞いに♪
■かえで会の将来に関するご意見をいただきました。(2011.11.7 現在)
●70代
かえで会の将来を考える会に出席できませんが、ちょっと意見を申させていただきます。
私共、英和の高校から上がってきた者がほとんどですので、
大体同窓会はそこで済ましてしまう事が多いものですから、あまり必要性を感じておりません。段々大変な事になってまいりますし、一応、これで終わりという事でよろしいんじゃないでしょうか。よろしくお願い致します。
●60代
かえで会のお仕事、ご苦労様です。会費の事、役員選出のことで大変苦労なさっていらっしゃる様子が伺えます。
かえで会となるのは短大時代の少数の会員のことなのでしょうから、もっとそれを生かした会にすれば、会員の皆様も卒業したこの会についても意識をなさるのではないでしょうか。
マンモス大学とは違い、二クラスで、たいていは顔見知り。それを生かしてもっと会員の交流ができるように、会が何かの催しのようなものを毎年企画なさったらいかがでしょうか。たとえばクラス会を開くとか、卒業生で活躍している分野の方のスキルをその会で発表するとか、かえで会に行ってみようかという催しを企画なされば、卒業生のあの人に会いたいとか、あの人の活躍しているものを見てみたいとか、会とのつながりができるようになると思うのですがいかがでしょうか。そのつながりができれば、無関心だった、会費のことにも気をとめる方が増えるのではないでしょうか。また、スキルを会で発表する方は、その会で徴収する参加費をかえで会に使っていただくようにするとか、小さな学校だからこそできる卒業生の交流ということを顧慮し、企画をなさってみたらいかがでしょうか。子どもを育てている間は、忙しくて同窓会に出席することなど考えない方でも、暇ができれば卒業した学校の友だちと、また会いたいという気持ちになるのではないでしょうか。
会費のお知らせをいただき、感じたことを書いてみました。役員の皆様、ご苦労様です。
●50代
いつも、会費納入と匿名寄付を心ばかりですがしている。
かえで会の貸借対照表を見ると、グッズの売り上げが少ない。グッズを買いたくても横浜・六本木へ行けないし、行ったとしても買いにくい。
インターネットで手軽に買えるようにすればいかが?又は、電話で注文を受け、振込用紙を送り郵送する・・・とか。昔の同窓会便りに同封されていたミキモトのように。又は、会報と一緒に振込用紙を送って通販にすれば?
グッズで収入を増やし、貯金(資産)がないといずれなくなる短大を大学に頼めない。お金があるうちに大学にお願いしないと見てくれないと思う。その為にも、グッズで収入を増やすべき。文房具(便箋・一筆箋など)があれば手軽に買える。
*現在、かえで会グッズは販売していません。
■「かえで会の将来を考える会」(2011.6.29)
6月29日GHY会議室に於いて、第一回の「かえで会の将来を考える会」を開催いたしました。時代の風潮か同窓会離れが進んでおります。短大廃止により新入会員の無いかえで会は
●会費未納などにより経済状態が苦しくなってきていること
●学年委員を初めとして役員選出が困難になってきていること
などの問題を抱えております。そこで歴代会長にお声を掛け、「かえで会の将来を考える会」を立ち上げました。会員の皆様のご意見をどうぞかえで会までお寄せ下さい。
2011.6.29 第1回かえで会の将来を考える会
|