あなたが気になるキーワードは?
好きなキーワードをクリックして、
どんなことが学べるのかチェックしてみましょう!
新しい学びとの出会いがあります
各学部・学科の詳しい説明はこちら
アイデアを出す、実際に動いて、地域や社会への熱い
思いと、学びで得た知識を力に、社会とつながる!
入学してから見つけた東洋英和の
「意外!」「ステキ♡」なところを先輩が紹介!
東洋英和の魅力を見つけてみよう
東洋英和で過ごす毎日や授業の雰囲気を動画でご紹介!
実際の大学生活を想像してみてください。
学び、活動の場と、可能性が広がる東洋英和の学生が、
東洋英和のことをどう考えているか、教えます!
人間科学部 人間科学科
教育・人間学専攻 4年
伊能 優花
進みたい学問分野が定まっておらず、東洋英和の幅広く学ぶことができるところに魅力を感じました。私が所属する人間科学部は心理学、社会学、教育学、宗教学といった幅広い学問の視点から人間や社会について学ぶことができます。
尾崎 博美先生と角藤 比呂志先生です。教育学概論やフィールドワーク、ゼミを受講した時、説明や解説が論理的なので、よく理解できました。中でもフィールドワークとゼミは、知識だけでなく、発表内容に対して先生や学生からフィードバックがもらえて、成長を実感できました。
1つは、英語授業が充実していることです。少人数制なので質問がしやすく、苦手だった英語を克服できました。
もう1つは、就職活動のサポートが充実していることです。メイクやマナー、適性検査(学力試験)対策、自己分析までさまざまな講座を開講しています。また、キャリアセンターの1対1の面談は予約が取りやすく、1回の相談で1時間程度時間を取ってくれるため、エントリーシートの添削や面接練習を効率良く対策することができます。
※2022年度の情報です。
国際社会学部 国際コミュニケーション学科
4年
中谷 麻衣
想像以上に個性豊かだと思います。加えて、お互いを否定することなく受け入れられる人が多い印象です。
2年次に英語のトップクラスで授業を受けた際、周囲のレベルの高さに感心しました。
オールイングリッシュの授業が増え、クラスメイトの中には英語を流暢に話せる人もいたからです。周りから刺激を受けながら、英語力向上に励むことができました。
首席で卒業したいです!入学当初から自分なりに学業に励んできたので、有終の美を飾れたらうれしいので、引き続きがんばっていきます。
※2022年度の情報です。
国際社会学部
国際社会学科 4年
石井 ありす
音楽を聴いたり、LINEニュースをチェックします。あとは、愛犬の写真を見返して元気をもらっています。
ラーニングコモンズで学生コンシェルジュやコーヒープロジェクトの後輩、ラーニングコモンズのサポート職員さんとの会話を楽しんでいます。先生とお話をするために研究室にもよく行きます。
食べることが好きな友人が多いので、オシャレなカフェやご飯屋さんに行き、美味しいものをたくさん食べながら会話を楽しんでいます。コロナ禍で直接会話をすることが困難な時期があったからこそ、久々に会うと話が止まらず、笑いも絶えません。
※2022年度の情報です。