タイトル画像:NEWS

NEWS

2023年10月26日

【中高教職】English Salon 2023(後期)を開催しました

前期に続き、1018()20()2日間、英語科教育法(授業担当:人間科学科 関谷弘毅 准教授)を履修している3年生による自主企画「English Salon 2023(後期)」を開催しました。

英語科教育法は中高教職課程で必修となっている授業で、学生が互いに教師役、生徒役となって教育方法を学びます。しかし、教員となった際には、得意不得意や実力の異なる生徒に教える必要があるため、履修者以外の学生に生徒役となってもらうことで、実践力と指導力を身につける目的でイベントを企画・開催しました。

イベント開催にあたり、チラシを作成したり、生徒役を募るべく学内広報したり、企画を運営するのはすべて5名の3年生です。当日は、3年生が声を掛けた学生たちや、学習サポートセンターのスタディコンサルタントの先生方など、さまざまな学年・立場の方に生徒役として参加をしていただきました。

自己紹介とアイスブレイクで緊張をほぐすまでは日本語でしたが、ここから先はイングリッシュスイッチをオン!にしてすべて英語で進行しました。
バラバラの英文を並び替えて小説を完成させたり、人狼ゲームを英語で実践したり、ディズニー映画を見てセリフの穴埋めをしたり、3つのアプローチ方法を実践しました。

前期と後期の2回の経験を活かして、次は中学生に対し実践する予定です。
3年生のみなさん、お疲れ様でした!
そして、生徒役としてご協力をいただいたみなさん、ありがとうございました!

※本学は中学校教諭1種免許(社会・英語)、高等学校教諭免許1種(公民・地理歴史・英語)、および幼稚園教諭1種免許を取得できる教職課程を有しています。
詳しくは取得可能な資格のページをご覧ください。

学生が作成したチラシ。

イベントを企画した3年生。

相談しながらバラバラの英文を並び替えて小説を完成させます。

アーカイブ