〈吉川 健治〉
テーマは、国際協力の経緯、現在、将来的展望です。国際協力の歴史を学び、経済成長路線の失敗、人間開発・社会開発へ協力の潮流がシフトした経緯を理解します。さらに冷戦後進展した経済のグローバル化とその影響について学びます。
〈今野 茂充〉
17世紀以降の国際関係の大きな流れを学びながら、国際政治の基礎概念や理論について理解を深めます。世界の諸問題を論理的に分析し、議論する方法を習得します。
〈高﨑 春華〉
現代の国際貿易・国際金融のメカニズムを分析します。経済のグローバル化が国や地域の企業、産業、社会全体にどのような影響を与えているか、現実の動きにも目配りしながら理解を深めます。
〈袁 媛〉
景気の変動、金融・財政政策、経済成長など経済全体の大きな動きを分析対象としています。マクロ経済学の基本的な考え方を学び、日本経済が直面する課題への理解を深めていきます。
〈町田 幸彦〉
新聞、映像、インターネットなどの作品を通して、ジャーナリズムとは何かを考えます。また、テーマ記事を読み作文を書くことで、新聞を読み込む力と文章力の向上を目指します。
〈小寺 敦之〉
人間自身がメディアとなる口コミの特性から、テレビや携帯電話といった情報機器が人々の行動や心理に与える影響まで、多様なメディアと心理・社会との関係をアカデミックな観点から検討します。
〈小寺 敦之〉
ニュースは社会の出来事を客観的に伝えているのか。バラエティ番組では社会をどのように描いているのか。自分たちでメディアメッセージを分析しながら、賢い受け手になることを目指します。
〈吉川 健治〉
環境、貧困、人権などの地球規模の問題について、国連や国際機関がどのように取り組んでいるかを考え、開発による人々への影響や、国際的な援助潮流の経緯を理解します。
〈河野 毅〉
国際機関の最大組織である国際連合を題材に、基礎知識を学び、その可能性と限界を習得します。世界が直面する課題に対し国連がどのように取り組んでいるか理解します。
〈桜井 愛子〉
2004年インド洋大津波の被災地インドネシア・アチェ州を事例とし、政治経済社会状況等の違いによる津波からの復興について現地訪問またはオンライン講義を通じて学習し、日本の災害復興と比較検討していきます。