本学の新型コロナウイルスに関する対応について(一覧)
■e-pass(学内者専用)
https://passport.toyoeiwa.ac.jp
各窓口・施設の利用は、e-passにてご確認ください。
◆2023年度
2023年05月02日 2023年5月8日からの新型コロナウイルス感染症対応について
2023年03月28日 2023年5月7日までの新型コロナウイルス感染症対応について
2023年03月23日 2023年度大学入学式についてのお知らせ
2022年12月19日 2023年度授業方針について
◆2022年度
2023年03月16日 3月13日以降の学内のマスク対応について
2023年03月16日 3月21日オープンキャンパスおよび英語レシテーションコンテストのマスク取り扱いについて
2022年09月12日 2022年度後期新型コロナウイルス感染症対応について
2022年04月01日 2022年4月1日から入構制限等の対応について
2021年12月01日 2022年度授業形態の本学方針について
■本学の対応について
<感染対策実施状況のご報告>
2021年04月14日 対面授業実施に向けての感染対策実施状況のご報告
※記事掲載当時と一部対応が変更となっておりますが、基本的な感染対策は従来の通り、現在も継続されています。(2023年4月現在)
<過年度>
ホームページリニューアルに伴い、過去の記事を整理したため、URLの一覧を廃し、要点のみ記載させていただきました。
◆2021年度
【方針】
(1)充分な感染防止策を施し、可能な限りの対面授業を推進する。
(2)社会的距離を前提とした教室の収容規模を感染防止対策上の基準とし、収容上限を超える授業についてはオンデマンド開講とする。
※対面授業の再開にあたり、以下を整備
- 入構時検温ブース態勢の充実と厳格な運用
- 健康相談室による健康管理態勢の充実(健康管理表や電話相談等による体調管理強化)
- 保健所との連携の一層の強化
- 学内行動記録の確認ツールの導入
※罹患者(濃厚接触者)発生時に関係者と速やかに連絡を取ることを目的とします。 - 空き教室利用ルールの整備(学内オンデマンド授業受講場所の整備、昼食時混雑解消・学内滞在場所確保対策)
- 教室換気システムの整備
- 各教室・各事務窓口における感染対策物品の拡充(アクリルボードの拡充や非接触型アルコールディスペンサーの導入、他)
- コンビニエンスストア4月中旬再開に向けた整備 等
【式典・イベント】
- 入学式、卒業式ともに対面で実施。
- 学園祭のかえで祭、クリスマス関連行事のオンライン対応を実施。
- 卒業礼拝は対面で実施。
【課外活動】
- 一部制限を設けつつも、届け出制で実施を許可。
公式試合等に関しては、活動を緩和し、遠征も実施。
【その他】
- オンライン海外プログラムの展開
海外英語実習Aのオンライン実施、サレント大学等とのオンライン交流会 - 他大学/企業との協力によるワクチンの職域接種への参画
◆2020年度
- 前期は一律全面オンライン授業、後期は一部対面授業開講。
- オンライン授業を支援する組織を設置(オンライン授業部会)
- オンライン授業に対する支援を実施。
学生/教員向けのオンライン授業説明会、マニュアルの整備
同時双方型授業の実施のため、Zoom有料アカウント契約
図書館による図書郵送貸し出し
ブックセンター販売教科書の郵送サービス
パソコンを所持していない学生への貸し出しサービス 等 - 健康相談室による感染対策、健康管理の開始。
- キャリアセンター、学習サポートセンター等でオンライン相談の開始。
- ラーニングコモンズによる学生による学生の支援が開始。
先輩学生によるオンライン相談会、オンライン英会話、オンラインランチ会 等 - オンライン礼拝が開始。
- 免許/資格取得にかかわる学外実習に関する方針を発出。
- 文部科学省「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』サポート実施。
- オンライン環境整備支援として学部生に一律三万円支給。