タイトル画像:NEWS

NEWS

2021年04月14日:お知らせ

対面授業実施に向けての感染対策実施状況のご報告

東洋英和女学院大学
学長 池田 明史

対面授業実施に向けての感染対策実施状況のご報告

平素より本学の教育活動にご協力を賜り誠にありがとうございます。
2021年度より約8割の授業が対面実施となる予定です。
2020年6月の緊急事態宣言解除後の利用制限の緩和より順次対策を進めてまいりました項目と合わせて、2021年度全学的な対面授業再開に向けて、整備した内容をご報告いたします。

①5号館検温ブースの開設
大学の入口である校門横の5号館にて、サーマルカメラ(モニター接続用1台、ポータブル2台)の設置および担当職員の設置による検温チェック、各種啓蒙活動を行っております。体温が37.5℃以上の場合は、速やかに健康相談室との連携できる体制を整えました。
news_202104140101.jpg

②学内各所へのアルコール消毒液の配備
ポンプ式、人の集まる箇所(検温ブース、食堂等)にはペダル式を配置しました。news_202104140102.jpg

news_202104140103.jpg

③各教室へのアルコール消毒液・アルコール綿・マイクカバー等感染対策物品の設置
授業が安全に運営されるよう環境を整えました。
news_202104140104.jpg

④各教室の身体的距離を確保した座席の整備、学内着座可能場所の設定
学生間の距離を約1m確保するために、座席を間引く、着座位置を指定する等の対策を行いました。
news_202104140105.jpg
news_202104140106.jpg

⑤各教室・食堂等の不特定多数の利用が見込まれる席へのQRコードの貼付
QRコードを利用した座席の着席・離席状況の把握を徹底いたします。
news_202104140107.jpg
news_202104140108.jpg
news_202104140109.jpg

⑥食堂・ラーニングコモンズ・コンピュータールーム等への飛沫防止シート、パーテーション設置
飛沫防止対策として、パーテーションおよび飛沫防止シートを設置しました。
中央館食堂にはペダル式ディスペンサーと、ポータブルサーマルカメラを設置しました。
news_202104140110.jpg
news_202104140111.jpg
news_202104140112.jpg

⑦換気設備の更新工事
授業実施教室は、換気がなされる環境を整えました。news_202104140113.jpg

⑧オンデマンド授業受講スペースの確保
6号館食堂の中央部に飲食禁止スペースとして、オンデマンド授業・自習スペースを設けました。 電源工事を施し、持込PCを充電しながら、オンデマンド授業を受講することができます。
各空き教室をフルに活用できる運用と合わせて、対面授業の間にオンデマンド授業を履修している学生の滞在のため、整備しました。
news_202104140114.jpg
news_202104140115.jpg

⑨授業中継設備の拡充
配慮を要する学生のためにWEBカメラ、中継設備、Zoom有料アカウントを準備しました。
ワークショップや他大学との合同ゼミなど、学修の幅を広げる手立てともなっております。
news_202104140116.jpg

⑩中規模教室へのアンプマイクの設置
飛沫防止を目的として、声を張り上げなくても授業が行われるように、中規模教室にはマイクアンプを設置しました。
news_202104140117.jpg
その他、健康相談室(保健師在中部署)と緑区保健所との連携、学生用・教職員用の感染症対策マニュアルの整備、教員用授業実施時ガイドラインの整備等、運用面での整備も行っております。

学内の感染症対策は継続し、改善・増強を図り、学生の学修機会の確保と,新型コロナウイルス感染症への対策の徹底の両立を継続すべく努めて参ります。
引き続き、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

以上