タイトル画像:NEWS

NEWS

2023年05月02日:お知らせ

2023年5月8日からの新型コロナウイルス感染症対応について

【重要なお知らせ】学生・保護者・教職員の皆様へ

東洋英和女学院大学
学長 星野 三喜夫

2023年5月8日からの新型コロナウイルス感染症対応について

平素より本学の教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。

5月8日から感染症法上の分類が2類から5類に変更されることを受けて、本学の対応を変更いたします。学生がキャンパスライフを充実したものにし、また教員の教育・研究活動をより良いものにするため、感染対策に伴う各種活動の制限を撤廃もしくは緩和することとします。

学生の皆さんは今後、各自が基本的な感染対策を行いながら、学生同士および教職員との交流を通じて、自身の人格と人間性を高めていってほしいと思います。一方で大学として学生の皆さんの安全を守るための備品・施設設備面での感染対策は継続してまいります。

引続き皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

―記―

1.入構制限・入構手続き
5号館入口での手指消毒、検温にご協力ください。
平日 7:00~20:30
休日 7:00~20:30
※本学関係者及び本学関係者に入構を許可された方のみ入構可能です。
※体調不良が生じている方は入構をお控えください。

2.マスクの着用
個人の判断を基本とします。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないようにしてください。
ただし、医療機関受診時、高齢者施設訪問、通学通勤ラッシュ時など混雑した公共交通機関を利用する際は、マスクの着用を推奨します。
※教室等の換気は引き続き継続します。
※食堂でのパーテーション利用も引き続き継続します。

3.授業形態
2023年度授業形態の本学方針について(2022年12月19日発表)
5月8日以降前期期間中に授業形態を変更することはございません。
後期授業より履修者制限を一部緩和することを検討しております。

4.課外活動
引き続き基本的な感染対策を講じる前提で、コロナ禍以前の状態に戻します。
詳しくは学生支援課・学生委員会の指示に従うようお願いいたします。
※インカレ等非公認団体の活動も、基本的な感染対策は引き続き行うようにしてください。

5.本学の基本的な感染対策
①健康管理(自己管理)
 ※5号館検温スポット(セルフ検温)を適宜ご利用ください。
②マスク
 個人の判断を基本とします。
 ただし、着用が望まれるシーン(医療機関受診、高齢者施設への訪問、ラッシュ時の公共交通機関)や、感染時には周りへの配慮のため、着用を推奨します。
③手洗い・咳エチケット
 手洗いに加えて、適宜学内に設置しているアルコール消毒液もご利用ください。
④換気・3密回避
 授業中は、適宜換気を行い、座席配置にも各自が気を付けるようお願いします。
⑤食事
 対面での飲食の際はパーテーションをご利用ください。

5.健康管理について
・発熱や体調不良のある場合、通学を控え、医療機関受診をお願いします。
・感染対策や日常生活、体調など関しては、健康相談室へご相談ください。
 mail:kenkousoudan@toyoeiwa.ac.jp
 電話:045-922-5521 (平日9時〜17時)
 健康相談室HP

今後、文部科学省の通知や感染状況に大きな変化がある場合には、運用を変更することもございます。
引き続き本学ホームページのご確認をお願いいたします。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

以上