2025年05月21日
【2024年度後期 海外英語実習A(カナダ・ヴィクトリア大学ELC)実施報告】 英語学習&アクティビティ体験、充実の春季短期研修
<海外英語実習A(カナダ・ヴィクトリア大学ELC)実施報告>
プログラム概要
【研修期間】:2025年3月2日(日)~30日(日)
【参加者数】:4名(国際社会学科2年1名、国際コミュニケーション学科4年1名・2年2名)
【研修内容】:カナダにある提携校ヴィクトリア大学ELCで英語を学びながら、アクティビティやフィールド・トリップにも参加します。滞在中は、現地の家庭にホームステイします。短期間でありながら、多様な経験を積むことができるプログラムです。
(空港お見送りの様子は、こちらの記事をご覧ください)
参加者アンケート(一部抜粋)
<英語クラスの内容、先生について>
- 自分のレベルに合ったクラスで授業を受けることができて良かったです。
- 英語のクラスが楽しいと思えたので、積極的に話そうという気持ちになれました。
- 毎回の授業で、私たち学生が楽しく英語を学べるような環境を作ってくれました。
- 間違えても優しく正してくれました。私の意見も尊重しながら正してくれたので、とても学びやすかったです。
<アクティビティやフィールド・トリップで良かったもの>
- 【アイスホッケー】:現地の人の盛り上がりが良くて、すごく楽しかったです。日本ではあまり見られないので新鮮でした。現地の人たちのリアルな賑わいを感じることができました。
- 【バンクーバートリップ】:フェリーやバス、街中、バンクーバーに向かう過程でさえも、ヴィクトリアとは違った雰囲気を感じることができました。
<この研修に参加したことは、あなたにとってどのような点で有益でしたか?>
- 英語スキルの向上以外にも、生活面、精神面も向上させることができました。何でも自分でやらないといけないし、分からないときは人に聞いていいと学びました。
- 海外で生活するということは、旅行するよりもリアルに近づけるので、現地で生活してみないと感じられない「現実」を知ることができました。
- 学校では日本人がほとんどなので、学内のジムや食堂に行って友だちを作るのがベスト。外国籍の方々と交流できるから楽しい。
- 参加したお陰で今まで以上にコミュニケーション能力を上げることが出来たので、それを就職先(サービス業)で活かしたい。
<来年度以降、この研修に参加を考えている後輩へのアドバイス>
- 困ったらすぐ友達やホストファミリー、日本にいる家族に頼って、たくさんコミュニケーションをとることが大切です。後悔しない1日にするために、楽しく過ごしましょう。
- ホームステイは、最初は緊張するけれど、自分から話しかけてみるとおもしろい話をしてくれるので、話しかけてみるのが一番です。
- 行って損はしません!!自分が短期研修に参加する目的や目標を強く持っていれば、必ず素晴らしい経験になると思います!!
<関連記事>
・帰国レポートはこちらからご覧いただけます。
・2025年3月4日付HP記事-短期研修「海外英語実習A」、カナダ・ヴィクトリアに向けて出発しました
※ 2026年度より、人間社会学部 総合心理学科、子ども教育学科、国際学科(設置構想中)で募集予定です。