【海外研修A(ニューヨーク、ワシントンD.C.)実施報告】意志あるところに道は開ける
中満泉 国連事務次長・軍縮担当上級代表と
プログラム概要
プログラム名称:海外研修A
研 修 期 間:2023年1月30日(月)~2月8日(水)11日間
研 修 先 :アメリカ(ニューヨーク、ワシントンD.C.)
海外研修Aでは、事前に授業で国連について学習した上で、その集大成として現地での実地研修に臨みました。実地研修の舞台は、国連本部があるニューヨークおよび国連のアイディアが生まれたワシントンD.C.です。学生たちは、第一線で活躍する関係者との意見交換を通して、国際連合や国際情勢についての理解を深めました。
国立アフリカ系アメリカ人歴史文化博物館
参加学生からの声
国際社会学科3年 川名奏絵さん
初めてのNYとワシントンD.C.は、街も⼈々も毎⽇が刺激的でした。特に印象に残っているのは、US Holocaust Memorial MuseumとNational Museum of African American History and Cultureです。どちらも差別や迫害に関する衝撃的な展⽰内容で、⼈道についてより考えさせられました。
私が印象的だった体験は、共通して⼈権の平等や社会の公正さを願うものばかりでした。このような問題について実は強く惹かれているのだと気づくきっかけにもなりましたし、なくならない差別について平等と公正を求めて何が出来るのか、何が必要なのかを考えたいと思いました。⽇本に居続けたらわからないことを学⽣のうちに少しでも感じることが出来たことが⼤きな財産だと思っています。
国際社会学科3年 宮野⾵⾹さん
たくさんの経験で共通して⾔えるのは⾃分の世界が何倍の⼤きさに広がった感覚です。これまで井の中の蛙にならないよう気を付けていたつもりでしたが、⾃分は狭くて暗い⼩さなボックスの中にいたことに気が付きました。今回の海外研修でその箱がすべての⽅向に向かって広がって蓋が開いた感覚に何度もなりました。
海外研修は私の⼈⽣を⼤きく変えることになると思います。⾃分の改善すべき点もたくさん⾒つかりましたし、ほかの⼈より⻑けている⾃信を持ちたい点もたくさん⾒つかりました。この⾃分を上げるのも下げるのも⾃分次第だと思います。そのことに気が付いてからは毎⽇がすごく怖く感じますが、1度きりの⼈⽣を思いっきり楽しんで⾃分⾃⾝に誇れるようになりたいです。
国際社会学科3年 山川真依さん
今回の海外研修はまさに私にとって挑戦でしたし、本当に沢山のことを経験することができました。今まで勉強したり、ニュースを見たりしていた国連に実際に行ってみて、私は焦りを感じました。その焦りは、英語が喋れないという焦りもそうですが、自分の無知さ加減であったり、行動の遅さであったり、無性にこのままでいいのだろうかという焦りが湧いてきました。
改めて自分がいかに井の中の蛙だったのかをこの海外研修を通して実感しました。河野先生のゼミに入って私は変わったと思います。昔よりよく考えるようになり、何より勉強して知ることが楽しくなりました。今回の研修では、河野先生だからこそ、普段絶対に関わることが出来ないような方々とお話をする機会をいただけて、そこから沢山の学びを得ることが出来たと思います。この海外研修に挑戦してよかったですし、色んな経験を得られました。
国際コミュニケーション学科3年 半田奈緒さん
今回の海外研修では国連で働く様々な人と出会い、私は人生で初めて世界の諸問題を身近に感じ、自分にも関わる問題なのだと実感することができました。今までは、ニュースで他の国で洪水被害があってもその背景にある気候変動について考えることはありませんでした。しかし、今回の研修でさまざまな危機的問題の対処に努めようとする人々の姿を見て改めて現状の悲惨さを痛感し、更に自分も改善に向けて彼らのように何か取り組みたいとさえ思いました。
この海外研修は、間違いなく人生のターニングポイントとなりました。この経験を無駄にせず、これからの様々な地球規模問題に対してもっと身近に、そして、アクティブに行動を起こしていこうと決意しました。
日本国政府国連代表部社会部 山口参事官、秋田書記官と
ボアズ・パルディUNDP創造部長と
ハオリャン・シュウ国連事務次長補&国連開発計画政策&プログラム支援局長と
研修の様子
研修の様子の一部をHPやTwitterにて公開しています。
<HP記事>
短期プログラムも派遣を再開しました
海外研修A(ニューヨーク、ワシントンD.C)研修の様子:国連訪問
海外研修A(ニューヨーク、ワシントンD.C):中満泉 国連事務次長・軍縮担当上級代表と面会しました
<Twitter>
海外研修A(ニューヨーク、ワシントンD.C.)研修の様子:UNDP総裁室プログラム・スペシャリスト ナルエ・シキさんご講義
海外研修A(ニューヨーク、ワシントンD.C.)研修の様子:ワシントンD.C.にて
関連リンク
「海外研修」についての詳細は、こちらのページより
東洋英和の留学プログラム全般のご紹介は、こちらのページより
アメリカ連邦議会前
グランド・セントラル駅ブルックリン橋
ブロードウェイミュージカル「アラジン」鑑賞