人間社会学部 国際学科
福田 保教授アジア太平洋の地域協力・地域制度
ASEAN/ASEAN諸国の外交・安全保障
アジア太平洋の国際関係、特に米中関係を東南アジア諸国の視点から学びます。学生の関心をゼミの学びに反映させているため具体的なテーマは毎年異なりますが、2年次ゼミの学びの延長として東南アジア/東南アジア諸国についてさらに深く学ぶこともあります。4年次は自身の関心に基づいて、卒業レポートを執筆します。
『南シナ海問題』
『ASEAN経済共同体の課題と展望』
『ASEAN諸国の経済成長要因』
『東南アジアの高齢化』
『米中対立』 など
福田ゼミではアットホームな雰囲気で学んでいます。外交については少し難しいところもありますが、福田先生が丁寧に教えて下さるので理解が深まります。また、通常のゼミ以外にも他大学と合同でゼミを行い、多くの刺激を受けられ、他のゼミではできないような経験ができます。
先生もゼミ生も優しくて雰囲気の良いゼミです!東南アジアに興味ある人はおすすめです!他大学との交流もあって良い経験ができると思います。
グローバル化が進む現代を生きていくうえで必要な知識を得ることができ、視野が広がります。
少人数でとても和やかな雰囲気の中で楽しく行っています!また合同ゼミを通して他大学との交流もあり、知識を共有することができます!
福田先生は大学の中では若い方ですが、落ち着いていて焦るところを見たことがありません。また怒られた記憶もありません。ゼミ生は自由でマイペースな人が多いので、気をつかわなくて良いです。