タイトル画像:NEWS

NEWS

2023年02月23日

ビジネスコンテスト『マイナビQ課題解決プロジェクト』入賞-国際社会学科 経済特殊演習

国際社会学科の学科専門科目の『経済特殊演習』(担当:長谷川かおり准教授)の受講生3名出川 朋佳 さん(リーダー)宮野 風香 さん、関 真里奈 さんが、株式会社マイナビが主催するビジネスコンテストQ課題解決プロジェクトで佳作に選ばれました。

この授業は、経済主体の経営戦略とそれをとりまく市場環境を分析し、オリジナルの経営戦略および政策を提言できるようになることを到達目標としているもので、授業の成果が出たものと言えます。

取り組んだ課題は、株式会社ニトリホールディングス「ニトリのリソースを最大限活用し、世の中に貢献する為の新規事業を立案してください」で、チーム名は「牛タンガレット」です。提案内容は以下のようになっています。

202302230101cl.jpg

この提案は、「病院生活でも豊かな生活を」という切り口が特徴です。入院生活を送ったことのある人を対象としたアンケートを行いました。さらに、アートやデザインの視点を取り入れ、豊かな暮らしを病院において提供することを目指している医美同源デザインアワード(主催:一般社団法人菊池誠22世紀医美支援事団)の先生方にインタビューを行いました。これらを通じて考えたことを、ニトリの特徴を活かしたビジネスプランにまとめるには苦労があったようです。受賞した3名は、佳作と評価されたことの喜びと感謝を次のように語ってくれました。

出川 朋佳さん:

この度は、佳作を受賞することができて本当に嬉しいです。私は二度目の挑戦で、今回こそ受賞したいと思い、説得力のある提案になるように何度も試行錯誤しながら活動してきたことが報われました。この賞を頂けたのはチームのメンバーの協力や先生のご指導のおかげです。今回のコンテストを通して学んだ論理性や創造性をこれからの学びでも活かしていきたいです。

宮野 風香さん:

この表彰は私個人の力ではなく、これまで自分を指導して育ててくださった先生や、同じグループの皆様のお陰であると痛感しております。本当にありがとうございます。今後は、この経験を活かして事業立案やグルーワーク等様々なことに挑戦していけたらと思います。

関 真里奈さん:

今回のプロジェクトで、人生で初めて新規事業の立案をしたのですが、想像していたよりもはるかに困難なことが多く、かなりの時間や労力をかけてチーム全員が全力で取り組みました。今回のテーマは、難しいものでしたが、自分たちなりに多くの時間をかけ解釈をし、一つの作品に仕上げたことで多くの視点から物事を考える力や、やりきる力が身についたと感じています。

発表資料を公開しております。こちらよりご覧ください。

参考:
第18回神奈川産学チャレンジプログラムで最優秀賞/優秀賞を受賞!―国際社会学部 長谷川かおりゼミ

プレゼンコンテスト『ヴェリタス杯』3位入賞―国際社会学部 長谷川かおりゼミ