![]() 竹下 裕子 共生参加授業 選択英語T (放送メディア) 他の担当授業 フレッシュマン英語U、V ソフォモア英語V 選択英語V 海外英語実習T TOEIC基礎講座 社会科学講座U 人間と社会Y |
略歴・コメント
カリフォルニア大学デイビス校大学院教育学専攻修了(M.A. in Education) 高校時代は東海岸にいたので、アメリカの両極端で暮らした。東洋英和女学院大学開学2年目から英語教育を担当。専門は社会言語学と国際コミュニケーション、特に日本とタイ王国の関係において、日本語と英語によるコミュニケーションに焦点をあてている。 日本「アジア英語」学会の理事として、アジアにおける日本人の英語の研究とその積極的な使用の普及にも努めている。 在住の逗子市では教育委員会に所属し、公立小学校と中学校の教育の質の向上のお手伝いをしている。公立小学校では、総合的な学習の時間のテーマのひとつ、国際理解教育の一環として英語関連教育が一部、導入されているが、大学における英語教育とは全く違った意味で、難しく、また興味深い学習なので、真剣に取り組みたい分野である。文部科学省の「英語が使える日本人」の育成のための行動計画にも携わり、日本人全体のための英語学習のあり方の検討にも加わっている。 主要業績 『異文化理解とコミュニケーション 1, 2 』〔共著〕(1994) 三修社;Asian Englishes 〔編著〕(1998より年2回ずつ)ALC Press, Inc. 『アジアにおける日本語教育』〔共著〕(2000)三修社 『アジアの最新英語事情』〔共著〕(2002) 大修館書店 "Japanese English as a Variety of Asian Englishes and Japanese Students of English." Language Innovation and Cultural Change, Volume I (A Special Conference Issue of Intercultural Communication Studies). International Association for Intercultural Communication Studies. 「アジアにおける英語教育―タイの場合」『英語教育』2001年2月号 「日本の英語教育−新しい方向への一考察−」東洋英和女学院大学発行『人文・社会科学論集』第20 号 授業風景
|