タイトル画像:NEWS

NEWS

2024年10月15日

【海外研修A(台湾)実施報告】実地研修と異文化交流を通して学ぶ近現代台湾社会と歴史

プログラム概要
プログラム名称:海外研修A
研 修 期 間:2024年9月9日(月)~13日(金)5日間
研 修 先  :台湾

海外研修A(台湾)は、国際コミュニケーション学科コウオジェイ・マグダレナ准教授の指導の下、2024年度前期授業を通して近現代の台湾文化と社会、日本との関係について学習してきました。9月には教員による引率で実際に台湾へ渡航し、実地研修を行いました。
実地研修では、台湾の歴史や文化に関する博物館への訪問や、現地大学生との交流等を行い、これまで学んできた台湾に関する理解をさらに深めました。

20241001.jpg
(出発時の様子。写真中央:コウオジェイ・マグダレナ准教授)

▼参加者アンケート(一部抜粋)

●研修を通して学んだこと

台湾は地理的にも⽂化的にも⽇本と近い国でありながら、その歴史や⽂化に対する理解が浅いことを痛感しました。この旅⾏を通じて、台湾の多様な歴史や⽂化について深く知ることができ、⾮常に充実した経験でした。特に歴史に関する施設を訪れることで、単なる観光ではなく、学びの多い旅になりました。

⽇本での授業では理論や⽂献を通じて学ぶことが多いですが、台湾での現地学習では、その⼟地に⾜を運び、直接その場所の空気を感じながら学ぶことができました。例えば、阿嬤(アマ)の家 和平興女性人権館や台北二二八紀念館では、⽇本の教科書にはない、台湾側の視点からの歴史を知ることができました。現地だからこそ得られる視覚的・体験的な学びはとても貴重でした。

慰安婦に関する阿嬤(アマ)の家 和平興女性人権館や、台北二二八紀念館では、歴史の中で声を上げられなかった人々の苦しみや、国と国との間での誤解や衝突がいかに悲劇的な結果をもたらすかを深く考えさせられました。特に、今もなお癒えない歴史的な傷を抱える台湾の人々の思いに触れたことで、これからどのように歴史を学び、後世に伝えていくべきかについて考えるきっかけになりました。

考えさせられた点としては、台湾⼈に起こった悲劇について⽇本⼈があまり理解していないことです。台北二二八紀念館を訪れた際に私たちが計り知れないほどの残虐な⾏為にあった台湾の人々の絵が描かれていました。二・二八事件については⽇本でも歴史の授業で扱われますが、どのような事件だったのか詳しくは学びませんでした。そのため、実際台湾で紀念館を訪れ、現地のガイドさんに説明していただくまで知らなかったことばかりでした。実際に起こったことを知ると驚きを隠せませんでした。

20241002.jpg
20241005.jpg

●現地大学生との交流について

楽しかった経験は、現地の⼤学⽣と交流をしたことです。ほとんどの学⽣が⼤学に⼊学してから⽇本語を学んだというのですが、みんな⽇本語がとても上⼿で会話も伝わらないということがないくらい完璧な⽇本語で会話してくれました。彼らとは夜市に⾏き、台湾のおすすめご飯やスイーツを教えてもらいました。みんなとてもフレンドリーで、短い時間でしたがとても楽しい経験となりました。

台湾⼤学での学⽣交流が⼀番楽しかったです。現地の学⽣と⽂化や学問について意⾒交換し、台湾と⽇本の学⽣⽣活の違いを感じることができました。

台北は都市の発展と古い⽂化が共存しており、現地の人々も親切でした。学⽣交流を通じて、深い⽂化理解を得ることができました。

台湾の学生と交流することができ、⽇本を好きな⼈と関わりを持つことができました。アニメが理由で日本を好きになる⼈が多いことが興味深かったです。

20241003.jpg

●文化体験等、印象的だったこと

⼀番印象的な場所は、猫空散策のときに訪れた茶屋からの景⾊です。猫空ロープウェイに乗り30分かけて標⾼の高い⼭に登りました。茶屋からの景⾊は、台湾の街並みを望めるような景⾊でした。ちょうど⼣暮れ時と重なったこともあり、⼣焼けと台湾の街並み、そして夜になりキラキラと輝く街の景⾊を⾒下ろしながら飲むお茶はとても美味しかったです。

台北101からは台湾の景⾊が⼀望でき、晴れだったこともあり⾮常に綺麗で感動しました。⾃然豊かな森が広がる場所もあれば、たくさんのタワーも⽴っていて、近未来と⾃然が融合されていて最⾼でした。その後に食べた⼩籠包は、やはり⽇本とは違い、今まで食べた中で1番美味しい⼩籠包でした。あの感動は忘れられないです!

スムーズに移動することができて、とても快適でした!ガイドさんも気さくで優しい⽅で良かったです!とにかく楽しかったです!

バスではなく地下鉄を利⽤することで人々の移動手段に触れられたのは興味深かったです。猫空ロープウェイは、想像以上にゴンドラが長く驚きました。


20241004.jpg
20241006.jpg


<関連リンク>
「海外研修」についての詳細は、こちらのページより
東洋英和の留学プログラム全般のご紹介は、こちらのページより