「学習サポートセンター」を利用した卒業生の声
学習サポートセンター(以下学サポ)は、学生一人ひとりが自身に合った学び方を見つけられるような存在でありたいと思っています。学び方は様々です。初めから目標があって通い始める学生ばかりではありません。学サポのスタディコンサルタント(先生)との会話の中から、自身に芽生えた小さな好奇心を膨らませながらそれぞれのペースで成長していく学生もいます。夢に向かって勉強する学生、課題に向かって助言を求める学生...等々。
今回は、学サポを利用して夢を叶えた3名の2024年度卒業生に、学サポでの学びを振り返り、後輩の皆さんへのエールをいただきました。
「日本語表現」ブースを利用して
人間科学部 保育子ども学科 M.Nさん
- ■利用頻度:
レポート・就活等の相談がある時に週2、3回のペースで利用 - ■卒業後の進路:
幼稚園教諭 - ■通ったきっかけや目的:
3年次への編入後レポート課題に悩み、ゼミの先生に学サポを紹介していただき、日本語表現ブースに通うようになりました。そこでレポートの書き方、構成の工夫を学びながら、少しずつ文章を書く力を身につけることができました。4年生になってからは就職活動の際にも履歴書の作成や面接対策に役立ちました。

- 学サポで学んだこと
ゼミの課題のため、日本語表現ブースの先生と一緒に本の読解や要約、考察をしながらレポートを作成するうちに、文章の構成や論理の流れを整理する大切さを学ぶと共に、自信が持てるようになりました。添削を受けるのみならず、先生が「ここはどう思う?」と問いかけてくださることによって、自身で考えながら文章を組み立てる楽しさを感じられるようになったことが印象的でした。
4年生の就職活動の時期となり、特に面接練習において最初は緊張して思うように話せなかったのですが、何度も練習を重ねるうちに、伝えたいことを整理し、自身の言葉で伝えられるようになりました。学サポを利用したことで、文章力だけではなく、表現力も身につけることができたと感じています。 - 後輩へのメッセージ
学サポは勉強のサポートだけでなく、日々の学生生活や将来のことなどを気軽に相談できる温かい場所です。レポートの書き方や就活対策を学ぶのはもちろん、ちょっとした悩みや不安も話せるので、気持ちを軽くすることができます。私自身、学業のことだけでなく、進路や日々のちょっとした困りごとを相談し、前向きな気持ちになれたことが何度もありました。勉強に限らず、どんなことでも気軽に足を運んでみてください!
筆記試験対策のため学サポを利用して
国際社会学部 国際社会学科 R.Wさん〈長野賞受賞〉
- ■利用頻度:
3年次から週に1回のペースで利用 - ■卒業後の進路:
製造業界 - ■通ったきっかけや目的:
3年生になり、就職活動を進めていく中で、多くの企業が選考で課している筆記試験(特に非言語)に不安を感じたことがきっかけでした。学サポの数学ブースで開かれていた筆記試験対策講座(SPI・玉手箱)に参加していました。

- 学サポで学んだこと
私は3年生の春頃から就職活動に向けての筆記試験対策講座を中心に利用し始めました。この講座はオンラインでも受講することができたため、苦手な部分を何度も見返し、知識の定着を図りました。解る問題が1つずつ増えていくことに手応えを感じながら、モチベーションを保って取り組めたので良かったと思います。また、問題傾向や効率的な解き方についても教えてもらえたことで、本番の試験にも焦ることなく臨めて、結果につなげることができました。
- 後輩へのメッセージ
学サポでは、筆記試験対策講座以外にも国語や数学、英語のブースでスタディコンサルタントの先生から個別に指導を受けることができます。私のように、就職活動に向けてであっても、日頃の学びの中でわからないことが出てきた時であっても、学サポに行けば新しい学びや気付きが得られると思います。それが不安解消につながり、ご自身の自信になるはずです。何かを学びたい、知りたい、そう思った時こそ学サポに足を運んでみてください!
将来の夢の実現と自身のレベルアップを図るために
国際社会学部 国際コミュニケーション学科 H.Iさん〈長野賞受賞〉
- ■利用頻度:
1,2年次は週5日ペースで、3,4年次は試験前や質問がある時などに - ■卒業後の進路:
航空業界 - ■通ったきっかけや目的:
将来の夢の実現と、専門知識や自分磨きのレベルアップを図るために、在学中に資格や検定を取得したいと思ったことがきっかけで、学サポを利用するようになりました。豊富な教材や各種検定の過去問題集も常備されていて、対策講座のサポート、充実した学習環境は私の拠り所となり、4年間通い続けることができた理由です。

- 学サポで学んだこと
1年次に「秘書検定」に挑戦するため、学サポにある自習用教材や過去問題を活用し、勉強しました。学習指導をしていただいた恩師(スタディコンサルタント)との対話や目的に合った学びの支援を受ける中で、その後はTOEICや国家公務員試験対策、学内のテスト前の学習や課題、レポート作成などに取り組みました。授業の空き時間を利用しての学サポでの学びは、勉強に対する不安や疑問、悩みを常に解消できる充実した環境にあり、資格取得やスコアを確実に伸ばすことにつながり、学ぶことの楽しさを感じることができました。
- 後輩へのメッセージ
受験勉強が終わると、ほっと一息つきたくなるのが心情ですが、早いうちに将来のことや、就きたい職業を考えることも大切です。進学や就職に必要とされる検定や資格は、年に数回あるいは1回しかチャンスがないため、早めの対策が本当に大切だと実感しました。当初、私の夢も英語を生かした職に就きたいという漠然としたものでしたが、学サポでの目的に合った学習支援を通して、航空業界への憧れが芽生えはじめ、気軽に相談にのっていただける先生方からの助言のおかげで、夢を掴み取ることができました。最初は誰しも挑戦には勇気のいることですが、早めの一歩を踏み出すことで、夢への実現につながります。是非、皆さんには、将来の夢の実現に向け、あらゆることに挑戦し、時間を有効に活用してほしいと思います。