タイトル画像:NEWS

NEWS

2022年11月04日

2022年度かえで祭を開催しました

2022年10月29日、30日の2日間にわたり、対面企画とオンライン企画のハイブリッド形式で第33回かえで祭を開催しました。

ご来場いただいた皆様、オンライン企画をご覧いただいた皆様、誠にありがとうございました。

かえで祭実行委員会がセクションごとに今回の企画をまとめあげました。3年ぶりの対面開催であり、感染対策など新たな対応のもと、それぞれが役割を務め上げました。

かえで祭対面企画では、各参加団体が日ごろの活動の成果を来場者に披露しました。
このかえで祭をきっかけに入部を検討する英和生の姿も見られ、各団体賑わいを見せました。
今年のかえで祭のテーマは『結-今、linkする―』。オンラインでも対面でも人との繋がり、そして時代の結びつきを大切にしたいというかえで祭実行委員の想いが見事に結実した2日間でした。
今後とも本学の学生活動への応援のほど、よろしくお願いいたします。

改めまして、オンライン企画をご覧いただいた皆様、保護者の皆様、卒業生の皆様、地域の皆様、企画運営にご協力いただいた皆様、協賛企業の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

2日間の様子をギュッとまとめました。ぜひお楽しみください。

ハンドベル部
今後の予定や兼部先の告知の様子
オルガン講習発表会
受講生が日頃の練習の成果を発表
聖歌隊
礼拝堂とステージ(体育館)で歌唱
T.C.F.(聖書研究会)
特製ガチャガチャと輪投げでエンジョイ
生涯学習センターハワイアンフラ講座発表
講師と受講生による発表。「フラダンスは手話」
チアリーダーズ部パンサーズ
注目の的。拍手、手拍子があふれるチャペル前
ウィンドアンサンブル部
吹奏楽の素敵な音色
ダンス部√DG
ステージを独り占め。圧巻のダンス
オーケストラ部
少人数の強みを生かして力強くも優しい演奏
軽音部
軽音部と呼び込みのお手伝いをする友人たち
フラワーアレンジメント部
この一帯がぱーっと明るい雰囲気に。作品展
コーヒープロジェクト
「一杯のコーヒーから始めるSDGs」がテーマ
国際交流部
タイと韓国からの留学生と絶賛交流中!
映像研究会SOS団
このあと一緒に撮影。優しさにあふれるシーン
後夜祭・ミズコン ファイナリストの皆さん
外見以外に、内面の美しさも審査の基準
かえで祭副委員長企画
受付の様子