【2022年度コーヒープロジェクト】今年度もチャリティを開始しました!
本学のコーヒープロジェクトは、「一杯のコーヒーから始めるSDGs」というテーマを掲げ、2019年度から始まりました。
イベントへの参加やチャリティを通じて、一杯のコーヒーの選択が、複数の問題を抱えるコーヒー産業の健全化に繋がることを伝えています。
コーヒーを通じた持続可能な社会作りに取り組んでいる株式会社ミカフェートとコラボレーションし、東洋英和女学院大学オリジナルコーヒードリップバッグを製作しました。このコーヒーは、人と環境に配慮した栽培方法を取り入れているコロンビアにあるベジャビスタ農園のコーヒー豆を使っています。
チャリティの寄付金は、コロンビアにある障がい者就学・就労支援施設フェダール農園へ全額寄付し、施設の子どもたちの教材費や女性の雇用資金にあてられています。これらの活動を通してSDGsへの貢献を目指しています。
2019年度の活動がメディアに取り上げられたのでよろしければご覧ください。
▶タウンニュース(緑区版)
2021年度活動報告会の様子もご紹介しますのでぜひご覧ください。
▶コーヒープロジェクト2021活動報告会を行いました
2022年度のチャリティが6月1日から始まりました!
①対面(ラーニングコモンズ)と②オンライン(口座振込)の2つの方法からご参加いただけます。
チャリティの寄付金は、障がい者就学・就労支援施設フェダール農園に全額寄付し、チャリティにご参加いただいた方へお礼として東洋英和女学院大学オリジナルコーヒードリップバッグ『Eiwa Café』をプレゼントいたします。
チャリティの詳細はこちら(2022年6月1日開始)
オリジナルコーヒードリップバッグ『Eiwa Café』の説明リーフレットはこちら
<コーヒープロジェクト公式SNS>
公式YouTubeチャンネルはこちら
公式Instagramはこちら
★ご質問は、eiwacafe@toyoeiwa.ac.jp までお気軽にお問い合わせください!