2017.11.16
お知らせ
小学部に隠れている「楓」探し。今回は部長室編です。
部長室にいっぱいある楓グッズの中からご紹介。
ペン立てと本立て。めずらしいグリーンの校章です。
マウスパッド。
創立者ミス・カートメル先生のお写真に立てかけたコースター。
あれ?よーく見るとアルファベットがTとEではなく、YとE。
実はこれは姉妹校、山梨英和さんのグッズです。(でもメープルはメープル!)
部長室に住んでいます。楓のパーカーがお似合いです。
2017.11.10
お知らせ
小学部に隠れている「楓」探しの校庭編です。
まっ正面からいつも校庭の子どもたちをを見下ろしている「楓」です。
裏から見るとこうなります。
かすかに東京タワーが見えますでしょうか。
さて、休み時間のたびに、
まったり空をながめるのに使われたり、
鬼ごっこをしたり、
え、尻文字・・・
そして妙な儀式?にも使われたりしていますが...、
これは朝礼台です。
ここにもメープル発見!
昨年度6年生から卒業記念品としていただいて以来、校章入り朝礼台です。
ありがとうございました。
2017.11.07
お知らせ
11月6日の東洋英和の創立記念日(133周年)にちなんで、小学部の中に隠れている学院のシンボル「楓」を探してみました。
小学部の入口です。(正面に堂々と! これは 隠れていませんね。)
受付のネコちゃんのおなか。
廊下のクローゼットのみんなの制服の左腕。
こんなところにも発見!
家庭科室のまな板です。(6年生によって、おにぎりに入れる梅干しがきざまれている図より)
さて講堂はどうでしょう。
いつもの礼拝の様子ですが、この中にいくつ隠れているでしょうか。
小学部のパイプオルガンは、正面に校章を入れていただきました。
お話をする講壇の横に、実はひっそりとあります。
お花を置く台にも。
そして講堂を出ようと思ったら、
緊急時のために置いてあるヘルメットにも楓が...。
おまけ、
どら焼きです。
2017.10.30
お知らせ
月曜日が2週連続で台風一過。めずらしいですよね。
またしても美しい青空・・・
イチョウの木が、先週よりも少し黄色くなってきました。
楽しそうな人たち!
タイサンボクに何かが干してある...、のかと思ったら3年生がぶら下がっているのでした。
2017.10.24
お知らせ
台風のための臨時休校翌日、子どもたちが元気に登校してきました。
朝一番。校庭を突っ切ってまっすぐアスレチックに来た人たちです。
「おはようー! 待ってたよ。」(アスレチックがうれしそうです。)
さて授業。 6年生が家庭科実習でみそ汁を作っています。
みそ投入!ここ重要です。グループのみんなの「多い」、いやいや「もっと」の声が・・・
使ったのは、5月に家庭科で作った「手前みそ」です。いいお味に仕上がっていることでしょう。
6年生は体育もしていました。がんばれ。
そして20分休みの校庭、みんな楽しそう! アスレチックは毎日人気です。
先週はずっと雨続きだったから、久しぶりですよね。
あ、気づかれた・・・
2017.10.23
お知らせ
台風21号のため、本日は臨時休校でした。でも昼には大快晴に...。
強風がまっ青な空を運んできてくれました。
そしてイチョウの木の下は・・・
これも強風の結果です。
誰もいない校庭。
「あした遊ぼうね!」(アスレチックでした。)
2017.10.05
お知らせ
おやおや、いつの間にか校庭に紅白のたまが...。
空から降ってきたのかな。
あ、かごをしょった幼稚園の先生。
うわー、来たーっ!
小学部の給食の時間帯、お隣りの幼稚園にときどき校庭を貸しています。
広い校庭を思いっきり走って楽しそうですね。
先生たちのかごに、たくさんたまを入れましょう!
あれ、あそこでうらやましそうに見ているのはうちの6年生ではないですか...
2017.09.27
お知らせ
暑い日が続いていますが、季節は確実に秋に向かっています。
何だか楽しそうな人たち...
おや、あそこ。イチョウの木の下、何をしているのかな。
ギンナンを集める用務さんのお手伝いね。どうもありがとう!
遊んでいるみんながギンナンを踏むと、靴が大変なことになりますものね。
先週あたりから落ち始めました。
まだまだこの後大量に落ちます。
2017.09.20
お知らせ
2年生が生活科のお勉強で、1年生のためにおみせやさんをしました。
ただ今準備中。
おいしそうな食べ物に目がいってしまいます。
おすし屋さんは威勢よくはちまき、
宝石屋さんは高級感を出すために手袋。
こだわってます・・・
1年生がやって来ました。
そこに行列があるとつい並ぶ? あっという間に「行列のできる店」が...。
にぎわっています。
このカップケーキください!
あといくらあるかなあ~。1年生は、ここでだけ使えるお金を2年生手づくりのお財布に入れています。
先生もめがね屋さんで買ったのね。
わたしの買い物。
本屋さんですてきなハートのしおりが、たった10円とお買い得!
それから文房具屋さんで、リンゴの窓から中に入れたものがすけて見えるクリアファイル? がどうしてもほしくて、買いました。
2017.09.13
お知らせ
5年生の廊下に、国語の授業で「夏」を詠んだ俳句が掲げられていました。
夏の陽をあびて、トマトもまっ赤です!
そう思ってセミの声を聞いていたのね。
3年生の廊下にもありました。3年生らしい俳句がいっぱい。
「動物は 夏も楽しく おどってる」(3年) 動物たちは、夏が大好きなのですね。かわいい!
「あつい日は ふうりんの音 ききたいなー」(3年) そう、ふうりんの音って涼やかですよね。
あら、同じふうりんの音なのに、5年生の句は実感をともなってます...。
真っ青な夏空と赤とんぼとが、きれいだったのね。
さて今日は夏に逆戻りしたような暑さでした。
空がとても美しい!
イチョウの木、青々とした葉っぱをしげらせていますが、よく見ると...、
こんなにいっぱい ギンナン熟成中です。