2022.09.29
お知らせ
秋の遠足が行われました。3、4年生は八景島シーパラダイス、5年生は高尾山、私は1、2年生と一緒に遠足に出かけました。(6年生は学校に残って、お楽しみ給食と学年での活動)
貸切バスに乗車して最初の訪問先となる「科学技術館」へ。
3階から5階までのフロアを時間まで自由に見学して良いということにして、それぞれ展示を見学したり体験プログラムに参加しながら「科学」を楽しみました。
たっぷりと館内で楽しんだ後、またバスに乗車して上野動物園へ。
今年の低学年の遠足は驚きの二本立て。
パンダに会えるのか!と期待が膨らみましたが、団体ではご迷惑なので、パンダはまたの機会に。昼食がとれる広場まで、動物園の中をぐんぐん歩いて移動。
お母様の力作おにぎりを発見!食べるのがもったいないくらいのクオリティ。
お弁当と集合写真、トイレ休憩のために想定以上に時間がかかってしまいましたが、パンダ以外の動物を見学していこう!と、またまた園内をぐんぐん歩く歩く。
日中は暑いくらいのお天気にも恵まれ、しっかりと歩くこともできて、楽しい遠足となりました。
2022.09.28
お知らせ
ある日の朝の一枚。過ごしやすい季節になってきました。
都会の真ん中でも、子どもたちはちゃんと秋の訪れに気がついているんだなぁと。
2022.09.25
お知らせ
部長のお仕事の中には「表彰状の授与」というものがあるそうで、今回は英和で初めての表彰を行わせていただきました。
公益社団法人日本けん玉協会の「けん玉ペインティングコンテスト」。図工の時間に呼びかけて、エントリー。東洋英和の小学部は団体優秀賞を受賞。個人でも5名が入賞されました。おめでとうございます。
こちらは「はたらく消防写生会」の受賞者表彰。夏休みに六本木のメイ・ウシヤマ学園ハリウッドホールで授賞式が予定されていたのですがコロナで中止となったものです。
芸術は競争ではありませんが、頑張ったことが評価されるのは子どもたちにとって誇らしくもあり、嬉しいこと。私は小学生の時、一度だけ地元の「勝竜寺」というお寺を図工の写生会で描いて、町から佳作の賞状をいただいたことがありました。賞を頂いたのは、人生でたった一回だけだったので今でも覚えています。
2022.09.22
お知らせ
本日はキリスト教講演会が行われ、日本基督教団吉祥寺教会の吉岡康子牧師先生に「すてきな隣人になりましょう」と題してご講演をいただきました。
東洋英和の小学部からの卒業生でもある吉岡牧師のメッセージは優しさとユーモアに溢れていました。神様から愛されているあなた。ということを一人ひとりが感じられる毎日でありますように。
2022.09.20
お知らせ
台風14号の影響、交通機関の混乱を避けるため、本日は11時からに始業時間を変更。
雨の日はみんな工夫して室内で過ごしています。
5年生のワークスペースでは特設の畳の上で百人一首。
2階の家庭科室前のオープンスペースではピアノに興じる6年生。ストリートピアノのように誰でも弾いていいそうです。
部長室では...。
2022.09.18
お知らせ
連休を利用して、6年生の修学旅行の下検分に出かけてきました。
11月末に滋賀・京都・奈良。写真の場所はどこでしょう。
最後は今年の修学旅行の訪問予定にはありませんが、京都市内にある日本基督教団「京都御幸町教会」。
こちらの教会はウィリアム・メレル・ヴォーリズの建築で、現存するヴォーリズ建築の中でも最も古い建物の一つ。メソジストの伝統を継承した教会。京都には神社仏閣だけでなく、歴史と趣のあるキリスト教の建物も多く残っています。
2022.09.12
お知らせ
夏休み明け2週目に入りました。今週も午前授業が続きます。
今年も銀杏の木に実がたくさん。
2022.09.09
お知らせ
練習を重ねて少しずつ乗れるようになってきた一輪車クラブの様子。
下校する下級生たちが正門のお庭で凝視していたのは・・・。
触るな危険!悪臭注意のカメムシでした。
2022.09.06
お知らせ
9月の追分は寒くなることを心配していましたが、過ごしやすいとても爽やかな朝。自然の中で神様のお恵みを感じながら、朝の礼拝を捧げました。
初めての追分寮となった3年生ですから、シーツのたたみ方などの基本レッスンが不十分。ゆっくりと、丁寧に、多少のことは大目に見ながらみんなで後片付け。
朝ご飯の後は、部屋の片付けを行い、寮の中でオリエンテーリングなどを楽しんで過ごしました。お弁当をいただき、あっという間に帰京。東京都内での感染拡大状況が下火になったところでの急遽の実施判断。慌ただしいスケジュールの中での実施でしたが、なんとか実現できて良かったとホッと一安心の夏期学校となりました。
2022.09.05
お知らせ
7月に感染急拡大のため中止(延期)となった3年2組の夏期学校を実施しました。まだまだ市中感染の状況は厳しい中ではありますが、7月よりもさらに感染対策を強化しての実施。
台風接近でお天気が心配でしたが、曇り空。暑くもなく、寒くもなく、ちょうどいいハイキング日和。鬼押出し園へ。
バスの中では「ライオンキング」の実写版映画を観てきましたので、浅間の奇岩を指さしながら「ほら、ライオンだよ!」という発見。前回は気がつかなかった発見でした。
感染対策の強化としては、食事の時のパーテション。効果があるかどうか意見が分かれるところですが、できるだけのことはしよう。と設置してみました。普段は黙食ですが、お友だちとおしゃべりしながら頂く食事はいつもより、きっと美味しいことでしょう。
そして夜はみんなでキャンプファイヤー。歌ったり、踊ったり、ゲームをしたりと幸せな時間となりました。