小学部長ブログ 小学部長ブログ

東洋英和女学院大学へ

2022.04.28

お知らせ

ゴールデンウィーク直前の28日(木)お天気にも恵まれて、各学年で春の遠足を実施することができました。コロナ禍が続いてきましたが、今年はできるだけ感染予防と並行して教育活動・行事を通常に近い形で実施していきたいと考えています。さて、私は5・6年生の遠足に同行しましたので、その様子をご報告します。

IMG_1424.jpeg

5・6年生の遠足地はバスで神奈川県横浜市にあります東洋英和女学院大学の森のキャンパスへ。総勢160名の児童らが大型バス4台で六本木から約1時間かけて出かけました。

到着すると、4月に就任された星野三喜夫学長ら大学職員の皆様によるお出迎え。

IMG_1428.jpeg

その後、5・6年生はそれぞれ複数のグループに分かれて、ボランティアの学生さんたちにご案内いただき大学のキャンパス内を散策しました。

IMG_1434.jpeg

まずは素敵な東洋英和女学院礼拝堂(横浜校地)を案内いただき、スタッフの方からの説明。美しいパイプオルガンや祭壇に緊張気味の子どもたち。「あっ、ここにも『敬神奉仕』って書いてある!」「敬神奉仕って小学部だけじゃないんだぁ」などと東洋英和の一貫校としてのスピリッツを感じる機会となりました。

IMG_1433.jpeg

その後、それぞれのグループでキャンパスの散策タイム。東京ドーム2.5個分という広大な面積のキャンパスはまさに森の学校。「わぁ、なんか軽井沢みたい!」という声も。

IMG_1438.jpeg

こちらは竹林エリア。「いろんな竹があるから、石を投げてごらん、いい音がするよ」とご案内いただき、みんなで石を投げている様子。タケノコも掘って、何人かの子がバスで持って帰りました。(大きくなっていてきっと食べられませんが・・・)

IMG_1442.jpeg

途中、お腹が空くので軽食のモグモグタイムを挟んで、「自然観察グループ」「竹林グループ」「グラウンドで遊びグループ」などグループごとに過ごす時間。(ドッジボールに興じていたのでこの時間の写真を撮り忘れました〜)

IMG_1446.jpeg

芝生の広場でお弁当。いつものようにおしゃべりはまだ自由にできませんが、みんなで食べるお食事はやっぱり楽しそう。

IMG_1454.jpeg

そして、最後は東洋英和女学院大学のチアリーダーズ部PANTHERSによるパフォーマンスを披露していただき、大満足の遠足となりました。

大学職員の皆様や学生の皆様のホスピタリティ、ご協力に感謝いたします!

IMG_1465.jpeg

オルガン科のレッスンがスタートしました。

2022.04.27

お知らせ

IMG_1405.jpeg

本日は今年度のオルガン科のレッスン初日でした。希望者が放課後にオルガニストの先生からオルガンのレッスンを受けられるというプログラムです。小学校でパイプオルガンを習うことができるプログラムがあるというのはとても珍しいのではないでしょうか。

IMG_1413.jpeg

今日は初回ということもあり、普段は見ることのできないオルガンの内部の構造についても丁寧に説明していただき、受講生たちも興味深そうにお話を聞いていました。受講生の皆さんには本物のオルガンに触れられる、この貴重な機会を大切にして練習に励んでいただきたいです。

こねる授業を2本

2022.04.26

お知らせ

IMG_1372.jpeg

今日は6年生の家庭科の授業「味噌づくり」にお邪魔しました。

IMG_1373.jpeg

大豆と麹、塩を混ぜ合わせていきます。「お味噌には地方によっていろんな種類のお味噌があるので、お家はどんな味噌か聞いてきてください。」

IMG_1376.jpeg

IMG_1380.jpeg

空気が入らないように、しっかりと捏ねます。

IMG_1381.jpeg

みんなで綺麗に丸めた味噌ボールを樽に仕込んで今日の作業は終了です。

約半年後に調理実習で味噌汁を作るそうです。どんなお味のお味噌汁になるのか、楽しみです。

IMG_1383.jpeg

家庭科室を後にして一階に降りますと、図工室から何やら楽しそうな声が聞こえてきました。

IMG_1366.jpeg

図工科の先生がブレンドしたオリジナル?粘土。

子どもたちの握力に合わせて柔らかさを調整しているそうです。

IMG_1363.jpeg

いやぁ、今日の授業はあっちもこっちも、よくこねるなぁ〜と。

IMG_1388.jpeg

土に触れるとホッとするのでしょうか。みんなとっても穏やかな表情で創作活動を楽しんでいました。こうした自由な粘土遊びが、立体作品や陶芸制作へとつながるそうです。こちらも今後が楽しみです。

IMG_1385.jpeg

夏に向けた栽培活動

2022.04.25

お知らせ

IMG_1323.jpeg

初夏のような日差しを避けるように、泰山木の木陰から子どもたちの声。

IMG_1330.jpeg

お友だちと相談しながら苗の手入れ中。

「何を植えているの?朝顔?」

「朝顔は一年生です!2年生はトマト!」

「へぇ、いつ頃できるの?」

「ぶちょー先生、それは〜、水の量とかお日様とかによって育ち方は違うので、わかりません」「ああ、なるほど・・・。わかりました。はい。」

IMG_1332.jpeg

コロナ禍での体育の授業

2022.04.22

お知らせ

IMG_1276.jpeg

クラス礼拝のあと、1時間目の6年生の体育の授業を参観しました。6年生が真剣な表情で取り組んでいたのは「チャレンジ・ザ・ゲーム」というスポーツレクリエーション。

IMG_1282.jpeg

ただ勝敗を競うのではなく、仲間同士で声をかけあいながら、いかに成功させるか、コミュニケーション力、チームワークが記録につながります。コロナ禍が続き、人との関係が希薄になりつつある現代、学校の授業でも体力増進だけでない、工夫や取り組みを続けていきます。

IMG_1298.jpeg

木曜日は体操の日

2022.04.21

お知らせ

2年生の教室にお邪魔しましたら、ちょうどクラス礼拝の時間。

IMG_1225.jpeg

お祈りの後は、「今朝はグラウンドコンディションが悪いのでお部屋の中で体を動かしましょう」と、モニターを観ながらみんなでダンス。一緒に踊ってみましたが・・・、スピードが速すぎて全然ついていけませんでした。

IMG_1236.jpeg

イースター礼拝+1年生の給食が始まりました。

2022.04.20

お知らせ

今朝はイースター礼拝が行われました。

ヨハネによる福音書21章1節から8節までが朗読され、スクリーンに手元の書画カメラを使って物語に合わせてイラストを描いていくという名人技。「そばにいるイエスさま」というメッセージをいただきました。

IMG_1194.jpeg

そして、今日は1年生の初めてのお給食。食べやすいようにホットドックや優しいお味の野菜スープ。

IMG_1205.jpeg

IMG_1209.jpeg

初めてのお給食でしたが、2年生や3年生のお姉さんの「黙食」の様子を見ながら、とてもお行儀よく頂くことができていました。これから毎日、いろんなメニューが出てきますので、楽しみにしていてください。

IMG_1200.jpeg

一年生のための交通訓練の様子

2022.04.18

お知らせ

正門のロータリーに麻布署のお巡りさんがずらり。

今日は1年生対象の交通安全訓練・指導が行われました。IMG_1131.jpeg

小学部の正門を出て右へ、「一列になって壁側を歩きましょう」と、鳥居坂の方へ緊張しながら歩きます。

IMG_1139.jpeg

信号のない横断歩道を渡る訓練。お巡りさんに見守られながら「右を見て、左を見て!」車が来ていないことを確認してから、「はいっ!手を上げて渡りましょう」と丁寧なご指導。何人ものお巡りさんで往来の車を何台も停めて、子どもたちの訓練にご協力いただきました。

IMG_1149.jpeg

ご協力いただいた麻布署のお巡りさんお疲れさまでした。そしてドライバーの皆さまには大変ご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。

IMG_1143.jpeg

図工の時間

2022.04.15

お知らせ

「図工室で面白そうなことやってますよ!」ということで3年生の図工の時間をのぞいてみました。墨汁を使って似顔絵のようなものを楽しそうに描いているのかな?

IMG_1083.jpeg

いや、似顔絵じゃなさそう・・・。

IMG_1088.jpeg

なんとモデルは図工の先生。子どもたちがワイワイ楽しそうに取り組んでいる理由がよくわかりました。「よく見て描いてね〜」「うん、うん、いいねぇ!ここからだとよく見えるよ」と先生と子どもたちのやりとりが本当に楽しそう。

IMG_1072.jpeg

出来上がった作品の一部。3年生でこの仕上がり!どの子も独創的でパンク。楽しいってすごく大事だなぁと思いました。

IMG_1098.jpeg

新一年生の登校風景

2022.04.14

お知らせ

本日で2日目となる一年生の登校風景です。6年生のお姉さんたちが順番にやってきて、下駄箱からお教室までを誘導し、帽子の掛け方、お支度の仕方などを丁寧に教えてくれていました。

IMG_1025.jpeg

初めは緊張気味の一年生も笑顔に。

IMG_1017.jpeg

このページの先頭へ