2020.12.19
お知らせ
恒例のクリスマス給食は、いつものようにローストチキンでした。
でも今年は一つのテーブルをみんなで囲めません。
みんな同じ方を向いて、
黙々と、
かぶりつく...
神様の愛とお恵みに、心からの感謝をささげましょう。
昨日は小学部のクリスマス礼拝。
今年は一同が講堂に集まって、おうちの方も招いて...、といういつもの礼拝ができません。
事前に撮影したものを各教室で見ながら守り、
三人の博士に続いてクラスの献金をおささげするところから最後までだけは、講堂からのライブで配信という形でいたしました。
とても心に残る、特別なクリスマス礼拝でした。
8月末からここまで、毎日よくがんばりましたね。
さようなら!
お正月が終わったらまた元気な顔を見せてね。
しばらくブログの更新を、
お休みさせていただきます。
2020.12.15
お知らせ
クリスマスが近づいています。
小学部校内のクリスマスを迎える準備...、
整っています。
さて、これらのお母様と子どもたちによる手作りオーナメントは...、
「被災地にクリスマスをとどけよう活動」用です。
「母たちの小さいかご活動」サークルのお母様たちが手紙を添えて袋詰め。
東日本大震災の年に、仮設住宅にクリスマスの飾りを送りたいという6年生の声で始まった「被災地にクリスマスをとどけよう活動」も、もう10年目となりました。
今は東日本大震災被災地だけでなく、その後日本各地で起きた地震、台風、集中豪雨などの被災地にもお届けしています。
今年はお母様たちがいーっぱい手作りマスクも作ってくださいました。
これは男の子用かな。恐竜の刺繍がかわいい! クリスマス柄もあります。
先日、全国に向けて発送することができました。
ところで2年生のワークスペースの前を通るたびに気になっていた物...。
おだんご?りんご飴?串揚げ...?
竹ぐしをはずして...
あ、クリッペを乾かしていたのね。赤ちゃんイエスさまとヨセフさんとマリアさんとひつじと...
毎年の2年生、イエスさまのお誕生の場面のクリッペを作ります。
並べて、写真に撮って、すてきなクリスマスカードになりそうですね。
2020.12.04
お知らせ
今日の給食で使った、茨城県からのとれ立てお野菜です。
八百屋さんが持ってきてくださいました。
スーパーでパックされたものしか見ていない子どもたちに、見てもらいましょう。
1年生が、特にニンジンの葉っぱを、さかんにさわっています。
やわらかーい!もふもふだねー。
「これぜったいにせものだよ。だって先生がニヤニヤしているもん!」
え?
「ごちそうさまでしたー!」
食堂から出るところにあるカフェボード。
足を止めてくれている人たちです。
ここには今日の食材の産地と、
給食中に流れていた曲の題名があります。
今はクリスマスの曲シリーズ!
2020.12.02
お知らせ
先週の土曜日、恒例「6年親子討論会」が行われました。
いつもはもっと後の卒業前の時期に行うのですが、今年は早めました。
窓の向こうにイチョウが輝いていますね。
5組ほどの親子で1グループです。
今年のテーマ、「学校の授業はすべてオンラインがよい(賛成か反対)」と、「生きていく上でどちらが楽か(男性か女性)」のうちのどちらかで、親対子でのディベートです。
6年生が電子黒板でデータを示しながら意見を言っていますね。
子どもたち側の準備はばっちり整っています。
数週間前のことですが...、
父の会有志のお父様たちから、それぞれのテーマでの戦い方のアドバイスを受ける時間もありました。これで論点は明確に!
親子討論会は、企画・運営にあたり父の会から大きな協力をいただいています。
当日の司会などは、1~5年のお父様たちが手伝ってくださいます。
討論の途中で、時々「作戦タイム」。
これでいこう!(まだ奥の手があるのかな?)
向こうで親たちも作戦を練っていますね。
でも結局強かったのは、気合十分の6年生。
おうちの方たち、わが子とその友だちの成長した姿に感無量でいらっしゃいました。
そして6年生は人の考えを聞く力、自分の考えをもち、それを伝える力をつけ、中学への歩みが一歩進みました。