2020.09.25
お知らせ
「6年生のみなさん、ごきげんよう!」
先日6年生のために中学部で開かれた「学校説明会」では、国語、数学、社会、理科の先生方による「勉強について」のお話でした。
そこで今日は...、
特別明るい中高部の先生が6年生の教室にやってきて、
新しい出会い、たくさんの部活、楽しい行事が皆さんのことを待っていますよー、というお話をしてくださいました。
先生クイズもありました。この先生は何の先生でしょう?
理科の先生ー!
(大正解)
熱く、一心に、部活や行事に青春をささげている?中高部生たちの画像や動画に、
6年生たちは何を思ったか...
中高部の先生方、どうもありがとうございました。
さて、金曜日の放課後は大好きなクラブ活動です。
今年度は始動したばかりですが、もうそれぞれに大いに盛り上がっています。
卓球クラブとバスケットボールクラブは、
基礎練習中。
創作クラブです。
今まさに、生まれて初めて油絵の具を扱っているところ!
雨で校庭に出られないサッカークラブは、パーテーションを開放して広くした教室で、
的あてゲーム?
近くは1点、一番向こうは10点、当たるとマイナス2点もあります。
バドミントンクラブは、何やら真剣にレクチャーを受けていますね。
と思ったら...
一人変です。
んん?
2020.09.18
お知らせ
暑くて長かった夏でしたが、ようやくこのところ涼しくなってきました。
休み時間大好き の子どもたち。
元気いっぱい、思い思いに、
遊んでいます。
1年生、
かわいいですね。
さて校庭でいつも子どもたちを見守っている
イチョウの木ですが、
見あげると、
もうこんなにギンナンがたわわに!
びっくりするくらいすごいです。
直接、幹から出ている子もいます。
2020.09.17
お知らせ
小学部と言えば、全校そろっての給食!
しかしそれが今はできません...。
どうやって毎日の給食をいただくか考えあぐねた結果、こうしています。
間隔を取って座るためには、食堂に入れるのは全校の半分だけです。
そこで3時間目が終わったところで食べる3学年と、4時間目が終わったところで食べる3学年、という2回転給食になっています。
全員校庭の方を向いてすわっています。
豆をより分けて肉だけ食べたでしょう! と思ったら、
好きなものは後で食べる派 の子でした。
食べる速さの、
違い...
感染防止のため黙々と食べてほしいので、給食中はずっと音楽を流しています。
先日5、6年生に取った、かけてほしい曲のアンケート結果では...
映画の曲、特にディズニーものが人気!
(J-POPのリクエストもいっぱいありましたが、基本的に歌詞のない曲を流しているのでごめんなさい。)
ピアノ曲も多かったです。
一人だけ書いていて、思わずクスっとしました。
「北の国から」...
先生たちもアンケートに答えました。
私のリクエストは、
カフェ風。
2020.09.11
お知らせ
分散登校の頃は考えられなかった授業以外の活動が、感染予防対策をとりながら、少しずつ始動しています。
夏休み明けに改めて募集した聖歌隊員が集まり、
講堂いっぱいに広がっての練習が、始まりました。
今年はどうなることかと思っていたのに、50名を超えるたくさんの4~6年生が聖歌隊に応募してくれました!
そしてクラブ活動も今日から開始。
まだまだ暑いし、新しい生活様式の中なのでそれぞれ配慮しながらですが...。
いくつか見てみましょう。
手芸クラブ。
初回なので、すぐできることから始めていました。
理科クラブは...、
今日はストロー飛行機を作って、理科室の中で飛ばしていました。
バレーボールクラブは、まずミーティング。
Tシャツがかっこいいですね。
それから外の日陰で、
2年目の6年生はちゃんとしたボールで、5年生はビーチボールでの練習!
テニスクラブは、
こんなところにいました! まずボールに慣れるところから..ですね。
サッカークラブも外に出てきました。
元気いっぱいです。
一輪車クラブ。
余裕ですね。たがいに「ピース!」
こちらは初心者組ね。
気持ちよさそう~ 校庭を行く二人...
今年はいろいろなことが9月開始。いつもの年より短い活動期間ですが、みんなそれぞれ楽しんでね!
2020.09.10
お知らせ
電子黒板に注目!
「1年生のお友だち」のはじまりはじまり...
1年生の教室では、一人ずつ順番にタブレットに向かって自己紹介。
とってもどきどきしたそうです。みんながんばりましたね。
自分の名前と、好きなことや得意なことをお話しました。
それがオンラインで2年生から6年生の全教室へ。
1年生がつぎつぎ登場です。
今年はもう9月だというのに、1年生と知り合う機会がなかなか持てないので行われた企画です。
上級生からは、「かわいい!」の声ばかり。
マスクを取ったお顔と名前とを、覚えてくださいね。
はい、
拍手~!
2020.09.04
お知らせ
全校が集まって礼拝をすることは、まだできません。
だれもいない講堂で行われる全校礼拝を...、
各教室にライプ配信しています。
さて...、1年生の図工の授業です。
粘土を積み上げてますね...
「うん、もうちょっとで東京タワーね。あとミートボール1個分!」
先生の右手の棒は東京タワー。左手の棒の長さまで行くと...、
「目指せ、スカイツリー!」
だそうです。
自分の粘土をちょうど全部使って、できるだけ高くするためにはどんな工夫がいるかな?
ところでみんなが使っている粘土板、
一人一人違いますね。
これは入学して最初の図工の時間に、
東洋英和のカエデにぬり絵をしていた(7/1ブログ)、
あのカエデマークをパウチ加工した、わたしだけのオリジナル粘土板です。
高くなーれ、高くなーれ...
がんばってますね!