2016.05.24
お知らせ
運動会が待ち遠しい毎日です。
体を張ってます(体育教師)。
その背後に教頭先生...。
なぜかほぼすべての練習に登場(参加?)しているような気がします。
今日は予行練習でした。
今年新しく、プログラムに大学チアリーダーズ部のお姉さんたちのパフォーマンスが入ります。初めて目にする素晴らしい演技に歓声が!
お姉さんたちは4~6年応援係のダンスの練習も見に来て、アドバイスしてくださいました。
そちらは本番のお楽しみです。
1年生も、初めてなのにどの種目も上手にできていました。
「いちについて、よーい!」
今朝開いたばかりのタイサンボクの花が、後ろにちらほら。
あら、練習に参加したいのかしら?
2016.05.20
お知らせ
運動会を来週に控えた小学部。
みんなとても張り切って準備、練習をしています。
この休み時間は、「3,4年リレー」の練習をしていました。
タイサンボクの木陰は最高の応援席。
(よく見ないと分からないかもしれませんが)タイサンボクに鈴なりの子どもたちのほか、2階のベランダからも6年生が...。
ところでタイサンボクの花がぽつぽつっと咲き始めています。
てっぺんにも発見!(屋上から撮影)
2016.05.13
お知らせ
今年度のクラブ活動が、本格的に始まりました。
何はさておき見に行ったのは、「一輪車クラブ」。
わが小学部史上初めて誕生したクラブです。
みんな意外と上手ではないですか!
(財)日本宝くじ協会様の助成を得て贈っていただいた一輪車、「宝くじ号」たちのおかげで生まれたクラブです。
本日初めて一輪車に乗った子たち、がんばってね。
きっとどんどん上達することでしょう。楽しみです。
2016.05.11
お知らせ
6年生の家庭科。
ダシを試飲していました。
築地のお店のカツオブシを使っているのですよ。よーく味わってくださいね。
2回目はお塩を入れて、味の変化を感じましょう!
別に乾杯は要りません...
そのダシ、実は給食のおつゆのためのものでした。今日は11日ですから、東日本大震災を忘れないための「東北地方郷土料理」が一品献立に加わる日。
今回は「こづゆ」。
福島県の郷土料理です。ダシが効いていておいしかったです。
2016.05.06
お知らせ
朝、私が昇降口に行くと必ず目が合う水槽のコイたち。
私の動きを追って、ブレーメンの音楽隊になったり、鯉のぼりになったり...。
(単におなかがすいているだけだと思いますが。)
今朝は特別にすごいアピールでした。
「ゴールデンウイークで、さびしかったよー!」