2016.04.28
お知らせ
無情の雨。本日の遠足は延期です。
でも、だからこそ嬉しいこともあります。
給食はないので、めったにない各教室でのお弁当。(2年生)
給食大好きの子どもたちですが、これはこれで幸せ。
「牛乳がなくてうれしい!」とか、「好きなものばっかり」・・・
「おかわりないの~」の声もしきり。
給食でいつもおかわりしていたのね、
こんなかわいい子も今日は学校に来ていたみたいです。
耳のところにいるのは宇宙人だそうです。(3年生)
「うわー、見せて見せて、おいしそう!」(5年生)
2016.04.22
お知らせ
4月の初めは「はじめて」がいっぱいです。
特に1年生にとっては...
給食は始まっていたのですが、これまでは1年生だけの早めの給食。
昨日は初めて全校での給食の仲間入り。
「今日から1年生も一緒です。」と紹介され、拍手がわいていました。
うどんなどのメニューの日は、食前のお祈りが終わってから、いただく直前におつゆを入れます。「ホステス」のお姉さんにお世話をしてもらうのも初めて。
お姉さん、どうもありがとう。
学校に来たときにやることも、いろいろと覚えました。
今日は特別なこと。
九州地方の地震で被災された方々のお役に立てるための募金もしました。
この募金活動は、「小羊会」ボランティア委員の子どもたちの中から声が上がり、始められたものです。
3年生の「はじめて」です。
校庭のタイサンボクは3年生以上が登っていい決まりです。先生から登り方の注意も受けました。休み時間になると3年生が順番待ち。
ずっと見上げているだけだったタイサンボクに、ついに登りました!
思っていた以上に気持ちいい~
2016.04.15
お知らせ
入学式から始まったこの週も5日目。 1年生たち、ずい分慣れて堂々と登校してきています。
ずっと制服で過ごしていた昨日までと違い、今朝は初めて体操服に着替えます。 お手伝いの6年生も総動員がかかっていました。
脱いだ制服はきちんとハンガーにかけて。あなたの場所はここよ。
体操服に着替えたのは、身体測定があったからです。
測定の前には「よろしくお願いします」、後には「ありがとうございました」が、きちんと言えました。
担任の先生が校庭での遊び方の注意をしていました。 「ここの砂場に水を運んできて遊んではいけませんよ。」
うーん。ようちえんとはちがうんだ...
八分咲きの八重桜がやさしく見守っています。
2016.04.08
お知らせ
昨日の風雨が満開だった小学部の桜を散らしてしまい、
今朝の正門はピンクのじゅうたんになっていました。
昨日の始業式から一夜明け、2~6年生は最高の笑顔で登校してきました。新しい始まりのすべてが嬉しくてしかたがないようです。
そして心をこめて妹たちを迎えるために、入学式の予行練習。
講堂のまん中のぽっかり空いたところが新1年生の席。(早く会いたいなあ...)
今日はその後6年生だけが残り、手分けして入学式の準備です。
昨年度の1年生と4年生が作成した絵を、6年生が仕上げています。これから1年生の教室や廊下に飾ります。
校庭の花壇担当メンバー、体操服でがんばっています!
1組カラーのピンク、2組カラーの黄色いお花を大量生産中。いろいろなところで使います。
自主的に外回りのお掃除もしてくれました。
そして仕上げは先生たち。(角度微調整中...)
月曜日はいよいよ入学式。 準備万端整いました。あとはかわいい1年生80名を待つばかりです。 小学部に新しい家族を迎える喜びが満ち溢れていた一日でした。
2016.04.01
お知らせ
韓国の姉妹校、梨花(Ewha)女子大学附属初等学校と毎年互いを訪ね合っていますが、今年はこちらが伺う番。 これまでで一番たくさんの5年生参加者と、春休みに3泊4日の韓国の旅をしてきました。
2日め。まずEwhaの大学を見学しました。それからいよいよ初等学校へ。
講堂での交流会では篠笛や韓国語での讃美歌や、練習を重ねた有志による日舞の発表のほか、前回に引き続き大喝采をいただいたけん玉のパフォーマンス、そして...、
今回は空手もご披露しました。
Ewhaの皆さんも、見事な伝統楽器の演奏や踊り、テコンドーなどを見せてくださいました。
校内の交流ではグループに分かれて、憧れのチマチョゴリを着せてもらうなど、様々な有意義で素敵な体験をしました。
そして夕方からはいよいよ、Ewhaのご家庭のホームステイ先へ分かれて行きました。 1泊でしたが、それぞれのお宅でわが子のようにかわいがっていただき、翌朝、すっかり仲良くなったEwhaのお友だちと最高の笑顔で登校してきました。
昨日よりももっと打ち解けた雰囲気の中での、朝のプログラム。
Ewhaは共学校。というわけで初めての男子とのドッジボール!
先生同士も回を重ねるごとに交わりを深めています。 再会した兄弟(?)の先生たちです。
似ていると評判の二人。(左がEwhaの先生、右はEiwa。)
両校の友情の絆が、これからもますます深まっていくに違いないと確信した旅でした。
さて本日から4月。うれしい新年度です。 小学部正門の桜開花状況は...
向かって右の木は満開。左はまだ8分咲きです。