2015.11.20
お知らせ
学芸会は、小学部の子どもたちが最も大好きな行事の一つです。 いよいよあと1週間となった今日、校内は何となくそわそわ、わくわく...。
衣装も整い、本番さながらの練習中の4年生。
6年生は自分たちで大道具や背景も作ります。 図工室で短い昼休みに急ピッチで作業中。がんばれ!
廊下を不思議な物や人が行きかうのも、この時期の風景です。
2015.11.13
お知らせ
校庭で見上げる空は、東京のまん中にしては高くて広い、といつも思っています。
秋も深まり、空はさらに美しいです。
「めぐみNo.204」より
小学部のめぐみこちゃんたちは、秋も元気いっぱいです。
2015.11.06
お知らせ
今日は東洋英和女学院の創立記念日。131歳の誕生日です。
朝の講堂でまず合唱練習中。(6年生だけが学院の「校歌」を歌うので...。)
この後、小学部の子どもたち全員いつもよりおごそかな気持ちで、小学部で行われた創立記念日礼拝を守りました。 東洋英和を通して進んでいる神さまのご計画を知り、それを受け継いでいく使命が一人ひとりにあることに、気づいてほしいです。
ところで創立記念日といえば「すあま」。
この日のおみやげは、小学部ではずーっとすあまです。 ところが中高部の恒例は、楓の校章が焼き付けられた紅白のおまんじゅう。 この違いは何なのか...?よく分かりません。
小学部生から中高部生となったばかりの中1の生徒たちは、創立記念日のお祝い菓子がおまんじゅうであることにびっくり。 「すあまはー?」 となるそうです。