2020年作品
『死生学年報2020 死生学の未来』
東洋英和女学院大学 死生学研究所編(リトン刊)
2020年3月31日刊
<新刊>2,500円+税 一般書店でご注文・ご購入いただけます。
【お問い合わせ先】
東洋英和女学院大学・死生学研究所
shiseigaku@toyoeiwa.ac.jp(メール)

目次
タイトル | 著者名 |
---|---|
古代の死生学から未来へ―『ギルガメシュ叙事詩』を読みなおし続ける― | 渡辺和子 |
現代世界における「宗教」のヴィジョン―死生学とのかかわりのなかで― | 鶴岡賀雄 |
ヴァージニア・ウルフの創作における死の問題―『ダロウェイ夫人』セプティマス・ウォレン・スミスの自死について― | 奥山礼子 |
心の病に寄り沿うということ―高村光太郎と妻智恵子― | 福田周 |
橋本平八の彫刻の精神―木に刻まれた生命と祈りの表現― | 三上慧 |
カミーユ・ブノワの批評「ガブリエル・フォーレの《レクイエムのミサ》」―19世紀末における死生観と楽園― | 林直樹 |
引きこもり状態にある人々の実態―内閣府調査の結果を中心に― | 渡辺麻美 |
責務としての「健康」が立ち上がるとき―20世紀初頭アメリカの医療政策に対する科学と統計の影響― | 平体由美 |
この人生をどう終えるか―人生の終末期における意思決定と死生観について― | 奥野滋子 |
大震災被災地における災害復興・防災教育―サバイバーの子どもへのアプローチ― | 桜井愛子 |
〈研究ノート〉物語的自己同一性と自己の更新について | 宮嶋俊一 |
〈研究ノート〉「小さな死」と「赦し」 | 大林雅之 |
〈卒業論文〉復讐は生きがいとなるのか―手塚治虫作品『どろろ』と『ブラック・ジャック』から考える― | 根岸紗那 |
〈卒業論文〉物語における〈欠落〉と人々の死生観―『君の膵臓を食べたい』と『BLEACH』を中心に― | 松本理子 |