【開催日時・特別プログラム】
8月13日(日)10:00~15:00
人間科学科・保育子ども学科・国際社会学科・国際コミュニケーション学科すべての学科を対象としたオープンキャンパスです!
高校3年生の方はもちろん、高校1年生・2年生もお楽しみいただける内容です!お気軽にご来校ください。
【事前受付】
予約不要ですので、お気軽にご来場ください。事前受付をご利用いただけますと、当日スムーズにご入場いただけます。
事前受付はこちらからお願いします。ご参加いただいた皆さまに本学オリジナルグッズをもれなくプレゼントします♪
【会場】
東洋英和女学院大学横浜校地
▶お車来校可能(学内駐車場にご案内いたします)
▶大学直通バスにて来校可能(青葉台駅発 9:20 9:30 9:45 十日市場駅発 9:28 9:38 9:53)
※最終便(青葉台駅発9:45 十日市場駅発9:53)は、10:00開始のプログラムに間に合わない可能性がございますことご了承ください。
今回限りの特別企画! 13:00~13:50
東洋英和女学院大学の面接室もご案内します!
東洋英和女学院大学の学校推薦型や総合型選抜をお考えの方は参加しましょう。
面接の対策について詳しく解説します!
英和生のリアルな学生生活について聞いてみよう! 12:20-12:50
入試体験談や学部学科での学び、キャンパスライフについて学生目線でお話します!
実際、女子大学はどういう感じなのか、小規模女子大学の魅力についてもお話します。
14:00-14:40
全学部学科の体験授業を行います。
体験授業の内容をご確認のうえ、ご希望の学部学科の体験授業にぜひご参加ください!
「箱庭療法のエッセンスを体験しよう」 人間科学部人間科学科 前川 美行教授
箱庭療法は、非言語的表現を用いた心理療法技法で、ドラマやアニメに登場することがあります。本学のゼミでは、箱庭療法体験を通して自己を見つめる時間を持つこともあります。そこで、箱庭療法のエッセンスを一緒に体験してみませんか。
「子ども・からだ・表現 ~あそんで、学んで、かかわって~」 人間科学部保育子ども学科 西洋子教授
子どもは、からだ全部で今の気持ちを表現します。大好きな人や動物になりきってあそびます。そこではどんな学びやかかわりが生じるのでしょうか。表現あそびの動画や写真を紹介しながら、また、ちょっとした表現を楽しみながら、考えていきましょう。
「移民から世界をみる」国際社会学部国際コミュニケーション学科 山本直子講師
移民とはどんな人たちのことでしょうか?高校までで学んできた歴史を「移民」をとおしてみつめ直してみると、別の歴史がみえてきます。移民とともに生きる社会(=多文化共生)とはどのようなものか、一緒に考えてみたいと思います。