予約不要ですので、お気軽にご来場ください。
なお、事前受付をご利用いただきますと、スムーズにご入場いただけます。
事前受付はこちらから。
ご予定を合わせてぜひご参加ください♪
会場:東洋英和女学院大学横浜校地
イベント | 時間 | 内容 |
---|---|---|
大学紹介ガイダンス |
10:00-10:30 10:40-11:10 |
大学の特色・学部学科の構成など全体的なご案内です。 |
入試ガイダンス |
11:20-11:50 12:00-12:30 |
東洋英和の入試に関する説明です。 |
英和生トークショー | 10:40-11:10 | 英和生がキャンパスライフや入試体験談をお話しします。お申し込み時に皆さんからいただいた質問にも答えます! |
学部学科 ガイダンス |
12:40-13:20 | 人間科学科、保育子ども学科、国際社会学部に分かれてそれぞれの学びや特徴についてご紹介します。 |
体験授業 | 13:30-14:10 | 人間科学科、保育子ども学科、国際社会学部に分かれて40分のミニ授業を体験していただきます。 |
全学共通科目 体験授業 |
11:20-11:50 | 東洋英和女学院大学の全学共通科目の体験授業も実施します。 |
キャンパスツアー | 随時 | バスツアー・徒歩ツアー 英和生が、緑豊かなキャンパスをご案内します。 所要時間は20分で、キャンパス内でよく使用される施設を中心にご案内いたします。 |
個別相談 |
10:00-15:00 |
それぞれのブースで、個別に相談できます。 * 「英和生」ブース * 「教員」ブース 「就職」ブース * 「留学」ブース * 「学生生活」ブース |
プレゼント | ご参加いただいた皆さまに本学オリジナルグッズをもれなくプレゼントします! |
〇全学共通科目:「食事を通した国際交流と異文化理解」 堀川敏寛講師
ユダヤ教徒は宗教上の理由から禁じられている食物が多い
〇人間科学科:『となりのトトロ』を読み解く:子どもの内的存在としてのトトロ 久保田まり教授
誰もが知る『となりのトトロ』作品について、二人の主人公メイと さつき のそれぞれの視点に立ち、トトロの存在がもつ意味、そして、トトロによって姉妹の心の世界が豊かになっていく過程について、お話をいたします。
〇保育子ども学科:「病気の時こそ遊びたい?」 金森 三枝准教授
小児病棟に入院している子どもは、どんな思いで過ごしているでしょうか。入院して治療をしている時は、治療だけ集中していた方がよいでしょうか。病院での子どもの保育や支援を一緒に考えてみませんか。
〇国際社会学部:「これからの情報社会ではどのような力が必要だろう?」 酒井 郷平講師
最近では、情報社会の進展が進んでおり、私たちの生活は便利になっています。その一方で、SNSのトラブルや情報に対する判断を適切に行うことも必要となります。この体験授業では、これからの情報社会で必要となる力について具体的に皆さんと一緒に考えてみたいと思います。