募集区分について教えてください。
下記a~dの学科別の募集になります。
学部 | 募集区分 | 学科 | 専攻 |
---|---|---|---|
人間科学部 | a | 人間科学科 | 心理学専攻 |
教育・人間学専攻 | |||
b | 保育子ども学科 | ||
国際社会学部 | c | 国際社会学科 | |
d | 国際コミュニケーション学科 |
Web出願について教えてください。
総合型選抜と一般選抜で複数の入試を受験することはできますか。
入試日が異なれば受験できます。ただし、専願を条件とした入試を複数受験することはできません。なお、入試ごとに出願方法が異なりますので注意してください。また、複数の入試で受験し異なる学科に合格した場合は、先に合格して入学手続を行った学科の入学手続時納付金を、後から合格した学科の納付金に転用することができます。
調査書は何通必要ですか。
志願票1通につき調査書が1通必要です。例えば5つの入試へ出願する場合は、5通用意してください。ただし、一般選抜 前期と大学入学共通テスト利用選抜 前期を同時出願する場合や、「早割!学力選抜セット」で出願する場合は、調査書は1通でかまいません。
一般選抜(または大学入学共通テスト利用選抜)の併願制度を利用し、2学科に併願をする場合、調査書は併願数分必要ですか。また、第1志望学科、第2志望学科等を指定できますか。
併願の場合でも、調査書は1通だけで結構です。併願はweb出願サイトで選択する必要があります。単願でweb出願した後に、後日併願に変更することはできません。また、本学の併願制度では、第1志望学科と第2志望学科の指定はできません。
スカラシップ入試は高校の成績が良い生徒しか受験資格がないのでしょうか。
スカラシップ入試は、高校の成績にかかわらず出願できます。現役・既卒で扱いが変わることもありません。
大学の近隣に宿泊施設はありますか。
最寄駅の東急田園都市線「青葉台駅」に「青葉台フォーラム」があります。ただし、本学独自の宿泊プランはありませんので各自でご予約ください。その他の施設をご利用の場合は、JR横浜線「町田駅」もしくは「新横浜駅」付近が便利です。
入試当日は保護者・付添者も試験場に入ることができますか。
横浜会場のみ入場可能です。保護者・付添者用の控え室を用意します。ただし駐車場は利用できませんので、車での来校および試験場周辺での路上駐車は、近隣の方への迷惑となりますのでご遠慮ください。
合格発表はどのように行われますか。
パソコン・スマートフォン等を利用してwebによる合否確認を行います。