第9回英語レシテーションコンテストの開催結果について
今年度9回目となる東洋英和女学院大学英語レシテーションコンテスト(後援:公益財団法人日本国際連合協会)は、2023年3月21日(火・祝)に開催しました。
東洋英和女学院は、英語教育や国際理解教育などに力を入れており、多くの高校生が英語の朗読を通じて、自己表現力を発揮する機会になることを願って、本コンテストを開催しました。
第1部 254名、第2部 48 名、合計302名の応募をいただき、厳正な審査をさせていただきました。その結果、第1部16名、第2部8名、合計24名に本選に進んでいただき、8名の入賞者を決定いたしました。
当日は、対面の参加に加えて、遠隔地・海外からのZoom参加もあり、ハイブリッド形式でコンテストを執り行いました。
【第1部】
英語を母語としない者。英語圏での生活や学校教育が1年未満の者。
○東洋英和女学院大学学長賞
私立萩光塩学院高等学校 2年生 福嶋沙衣さん
副賞:図書カード1万5千円分
動画はこちらから
○銀賞
私立国際基督教大学高等学校 1年生 佐藤綾奈さん
副賞:図書カード1万円分
動画はこちらから
○銅賞
青森県立青森高等学校 1年生 成田萌生さん
副賞:図書カード5千円分
動画はこちらから
○UNAJ賞
私立白鵬女子高等学校 1年生 今野みゆうさん
副賞:公益財団法人日本国際連合協会より、賞状および国連英検受験チケット
動画はこちらから
【第2部】
第1部に該当せず、英語による生活や教育環境に1年以上身を置いた者。
○東洋英和女学院大学学長賞
私立頌栄女子学院高等学校 1年生 岡部ありささん
副賞:図書カード1万5千円分
動画はこちらから
○銀賞
私立学習院女子高等学校 2年生 石井真帆さん
副賞:図書カード1万円分
動画はこちらから
○銅賞
私立品川エトワール女子高等学校 2年生 レイベン・コメンダドールさん
副賞:図書カード5千円分
動画はこちらから
○UNAJ賞
私立頌栄女子学院高等学校 1年生 赤塚千紘さん
副賞:公益財団法人日本国際連合協会より、賞状および国連英検受験チケット
動画はこちらから
英語レシテーションコンテスト実行委員長 竹下裕子 国際社会学部教授からのコメント
コロナ禍のオンライン開催を経て、久々の熱意と活気と満ちた対面・オンライン併用の開催となりました。302名の応募者のうち、24名の選び抜かれた朗読者が集いました。出場者の緊張の面持ちで始まったコンテストでしたが、最後の写真撮影後には他校の出場者とも歓談するお姿を見ることができ、とても嬉しく思いました。
教員の第一の務めは、生徒・学生の指導や支援ですが、学びの成果を発揮する機会の創出も、重要な仕事です。23年度、高校の先生方と協働して、第10回英語レシテーションコンテストに加え、第2回韓国語レシテーションコンテストの開催もお約束します。果敢に挑戦するたくさんの高校生とお会いできるのを楽しみにしています。
今後とも本学へのご支援、ご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。