東洋英和女学院大学 生涯学習センター 2024年度公開講座
57/62

Ⅰ・Ⅱ/現役アナウンサーが教える「話し方」個人レッスンⅠ・Ⅱ48ムスクール」/ゴルフ「ロングゲームスクール」/発声アンチエイジング・応用編「歌の世界への誘い」レッスンⅠ・Ⅱ・Ⅲ/楽しく歌ってアンサンブルポーツ教室堀江 重幸(ほりえ しげゆき) 生涯学習センター非常勤講師日本体育大学健康学科卒業。米国・ボストンにおいて体育教員として勤務。その後NGF FAR EAST においてゴルフ・インストラクター養成事業NGF GOLF ACADEMY 事務局長を歴任。現在、ゴルフ・インストラクター養成講座講師。青山、港南いきいきプラザ(港区)ゴルフ講座講師。US.NGF セミナー修了。2002 年1月NGF マスター称号取得。(NGF:National Golf Foundation ─全米ゴルフ財団の略称─)【担当講座】ゴルフ「ベーシックスクール」/ゴルフ「ショートゲーMASAMI(奥村 昌見)(まさみ)オペラ歌手大学在学中にオペラ「マルタ」の主役でオペラデビューして以降「カルメン」「フィガロの結婚」「コジ・ファン・トゥッテ」「魔笛」「オルフェオとエウリディーチェ」「ピンピノーネ」「天守物語」「死神」他、数多くのオペラやコンサートに出演。1994年フランスにてオペラ「蝶々夫人」の蝶々夫人役でヨーロッパデビューしてからは、2006年までフランスを拠点に活動。看護の日制定記念式典上皇后御前演奏、世界卓球選手権「君が代」独唱、テレビCM、ラジオCM、民音劇場「滝廉太郎物語」他の芝居、ラジオ、CD「胎教のための音楽」「希望の翼」他。現在は幅広いレパートリーを生かしたコンサート活動に力を入れ、好評を博している。藤原歌劇団団員、日本オペラ協会会員、洗足学園音楽大学講師。【担当講座】 発声アンチエイジング「いつまでも若々しく、美しい声で!」町田 小織(まちだ さおり)本学国際社会学部専任講師セルビア政府奨学生としてベオグラード大学哲学部留学。ミロラド・エクメチッチ教授(ザグレブ大学で学び、サラエヴォ大学、ベオグラード大学で教授を務めた)に師事。2013年度より本学に着任し、現在に至る。2020年にICOM(国際博物館会議)クロアチアの招聘により現地調査を遂行し、2021年にザグレブ、サラエヴォ、ベオグラードの博物館に関する論考を含む編著書『メディアとしてのミュージアム』を上梓。【担当講座】 駐日セルビア共和国大使館共催 セルビア歳時記/駐日ボスニア・ヘルツェゴヴィナ大使館共催 東西文明の十字路-ボスニア・ヘルツェゴヴィナ/駐日ハンガリー大使館共催 ハンガリアン・ラプソディ水野  稚(みずの ゆか) 株式会社Primus Edge代表取締役/情報経営イノベーション専門職大学特任教授/跡見学園女子大学兼任准教授/東洋英和女学院大学非常勤講師株式会社Primus Edge代表取締役。社会人を経て、30歳で大学へ進学。オックスフォード大学応用言語学修士課程修了。東京大学博士課程万期退学。現在は、国際教育事業会社を経営し、ポストグローバル時代の日本の次世代グローカルリーダー輩出プログラムを手がける他、大学教育にも携わっている。スタディサプリEnglish初代講師。テレビ出演や雑誌インタビュー、英語教材本の執筆など多方面で活躍中。【担当講座】 憧れのクィーンズ(キングス)イングリッシュ発音講座三塚  至(みつづか いたる) 桐朋学園音楽短期大学講師 声楽家中央大学文学部卒。東京藝術大学声楽科、同大学院修了。毎年、第九、メサイア、宗教曲のソリストとして演奏。また多くのオペラにも出演。特に日本初演となる新国立劇場での「ハムレット」(トマ作曲)、「ヴァンパイア」(マルシュナー作曲)、「じゃじゃ馬ならし」(H・ゲッツ作曲)ではいずれも主役を演じている。「マノン」の続編「マノンの肖像」(マスネ作曲)ではデグリュー役を演じ「あたり役」と絶賛された。またオペラ彩主催のヴェルディのナブッコ(タイトルロール)では、三菱UFJ信託音楽賞奨励賞を受賞している。桐朋学園芸術短期大学・捜真女学校講師。【担当講座】 ヴォイストレーニングをしながら歌を学ぶ/声楽 個人三原 麻里(みはら まり)オルガニスト東京藝術大学オルガン科および、同大学院修了。河野和雄、今井奈緒子、廣江理枝各氏に師事。平成25年度文化庁新進芸術家海外研修制度の研修員としてフランスへ派遣され、エルワン・ル・プラド氏のもとで研鑽を積む。2012年、第23回シャルトル国際オルガンコンクールにて優勝。フランスを中心に、欧州各地のオルガンフェスティバルに招待され、演奏ツアーを行う。帰国後、ソロの演奏の他に、東京フィルハーモニーや東京交響楽団との共演、NHK-FM「リサイタルパッシオ」出演など、国内外で幅広く演奏活動を続けている。【担当講座】 実用礼拝オルガンⅠ・Ⅱ/パイプオルガンを弾こうⅡ村上 哲朗(むらかみ てつろう) 本学人間科学部教授日本体育大学大学院修了。体育方法学専攻(体操競技)。日本体育協会コーチ4:マスター資格(体操)、シドニーオリンピック大会体操総監督、全日本スキー連盟指導員、同B級検定員。著書は『健康生活とスポーツ・体育』(健帛社)、『保育内容健康』(光生館)、『オリンピック事典』(プレスギムナスチカ)など。【担当講座】 フィットネス・トレーニング/チャレンジ!!キッズスモハラ 飯田 佳子(モハラ いいだ よしこ) モハライイダフラスタジオ主宰 1990年東洋英和女学院短期大学国際教養科卒業後、東京三菱銀行勤務を経て、1996年カ・パ・フラ オ マヘアラニ所属サークルに入会、1999年スクール本校インストラクターコースに入門し、2002年インストラクター免状取得、日本橋高島屋カルチャースクールに於いて三輪あさ監修のもと講師を務めたのち、現在は自身の教室で教えながら、多数のイベント、舞台にも出演している。【担当講座】 ハワイアンフラ講座森   礼(もり あや)生涯学習センター非常勤講師日本体育大学体育学部卒。水泳飛込競技で、日本選手権水泳競技大会及び国際大会に出場。現在各種のスポーツ施設において、水泳・ダイビング(飛込)・アクアビクスの指導を行っている。【担当講座】 スイミング/水中ウォーキング森  若葉(もり わかは)京都大学非常勤講師京都大学文学部言語学科卒業。同大学院文学研究科博士後期課程修了。国士舘大学イラク古代文化研究所特別研究員。同志社大学一神教学際研究センター共同研究員。シュメール語を主として楔形文字文献を専門にしています。【担当講座】 シュメール語入門・初級・中級安田 佑子(やすだ ゆうこ) アナウンサー・作詞家・訳詞家聖心女子大学文学部卒。東日本放送アナウンサーからフリーに転身。2004-07年まで韓国在住。帰国後、東京国際映画祭、ファッション、カルチャー系イベント、韓流&K-POPファンミーティングMC、ラジオパーソナリティ(TBSラジオ、ラジオ日本、J-WAVE)、話し方・コミュニケーションに関するレッスン、講演、コラム執筆など。作詞家としても活動し、作詞曲にNHK朝のテレビ小説「ひよっこ」挿入歌「恋のうた」、明治座ミュージカル『ふたり阿国』『DOROTHY』。韓日翻訳・訳詞を手がけたミュージカルに『#チャミ』『天使について』 『シデレウス』『フィーダシュタント』。【担当講座】 韓流ドラマのセリフやK-POPの歌詞から学ぶ「使える!韓国語表現」山田 香里(やまだ かおり) 立教大学兼任講師幼稚園から高等部まで東洋英和女学院で学ぶ。1988年、立教大学文学部卒、立教大学大学院文学研究科組織神学専攻、在ローマ、教皇庁キリスト教考古学研究所修了。ローマに4年半留学ののち1999 年に帰国してからは、立教大学文学部助手、関西学院大学神学部教員を経て、現在は、立教大学などで兼任講師。専門はキリスト教考古学、初期キリスト教美術。特に3-6世紀のローマを中心とした美術を研究。【担当講座】 ルネサンス期のローマの美術/黙示録の美術(聖書と美術)山本 豊子(やまもと とよこ)東京女子大学非常勤講師神戸女学院中高等学部、同大学英文科卒業。東京女子大学大学院英米文学科修士課程修了、Boston College大学院英米文学MA取得。専門はアメリカ文学と文化、批評、ジェンダーにおける関係。英文共著にAnaïs Nin Literary Perspectives (Macmillan Press)、訳書に『心やさしき男性を讃えて』(鳥影社)、『信天翁の子供たち』(水声社 2017)、『四分室のある心臓』(鳥影社 2023)。共著に『作家ガイド アナイス・ニン』(アナイス・ニン研究会編、彩流社 2018)、『詩と思想』 「アナイス・ニンにおける詩情」(No.381 Vol.3 土曜美術社 2019)、『アナイス・ニンとの対話 ―インタビュー集―』(アナイス・ニン研究会編、鳥影社 2020)。【担当講座】 アメリカ、ニューイングランド地方の物語を読む山本 孟(やまもと はじめ)山口大学教育学部講師 古代アナトリア(現トルコ)のヒッタイト王国の研究。ヒッタイト語で書かれた楔形文字粘土板文書等の文献もとに、王国の歴史や宗教について研究しています。訳書に『ヒッタイトの歴史と文化-忘れられた帝国への扉』リトン2020など。 【担当講座】 ヒッタイト語入門

元のページ  ../index.html#57

このブックを見る