東洋英和女学院大学 生涯学習センター 2024年度公開講座
53/62

学部公開講座NEWNEW 子どもにとって読書とは、豊かな感性や思いやりの心を育み、基礎学力を育てるうえで重要です。学校では、「朝の読書」の普及などを通じて、日常生活への読書の定着をはかりつつあります。公共図書館の児童サービスでは、学校をはじめとする子どもに関わる地域の施設との連携のもとに、子どもの読書生活がより豊かなものとなるように努めています。さらに、子どものリテラシーや情報活用能力の育成、宿題支援、学習支援、児童福祉の推進など、児童サービスは重要な役割を果たしています。本講座では、近年の社会的な課題である少子化対策や子育て支援も含めて、社会的に幅広い視野から、児童サービスと児童サービスの延長線上にあるヤングアダルトサービスのあり方について共に考えます。 国家間の戦争、環境や気候変動、難民問題などの国際的課題に対して、国際法は国際規範を形成し、問題の予防や対応策を講じ、紛争解決手段の規定をとおして国家間の共通利益や共通目的の実現を目指してきました。この講義は、国際法の入門科目として、国際法に関する基本的な概念や枠組みを学び、国際法という視点から現代の国際社会の諸課題を考えるための基礎知識を得ることを目標とします。【実務経験】外務省及び国連にて約15年間、多国間条約の運用や外交交渉に携わってきた経験を活かし、国際法の成立過程や運用に関する国際政治における経験を踏まえた講義を行います。回日程19/18児童サービスの意義と基本29/25児童サービスの対象者である子どもへの理解―発達心理学の観点から大人との違いについて―310/2児童の発達段階と資料の種類―帰っていく本、今読む本、これから読む本―410/9児童サービスの資料と特徴(その1)絵本、フィクション510/16児童サービスの資料と特徴(その2)ノンフィクション、知識の本、レファレンスブック、紙芝居など610/23児童サービスのためのコレクションの構築―子どもの利用を促す選書と蔵書管理について―710/30児童サービスのための環境づくり―アメニティの視点からの児童サービス―811/13子どもの学びを支援する―読書アドバイス、情報サービス、宿題支援など―911/20子どもの家族を支援する―育児支援、乳幼児サービスなど―1011/27児童サービスと図書館利用教育―生涯にわたる学びの基礎づくり―1112/4お話し会とブックトーク―子どもと本をつなぐ―1212/11地域社会との連携―子どもと本を結びつけるために―1312/18ヤングアダルトサービスについて―大人になるための準備が必要な中高生への支援―141/8子どもの読書活動の推進とネットワーク151/15これからの児童サービスやヤングアダルトサービスの活性化に向けて回日程14/12授業イントロダクション24/19国家とは何か34/26国家の主権45/10国際法の形55/17国際法の国内実施65/24国際法の国際的実施75/31国家の領域とは86/7海洋、南極、空、宇宙96/14人権106/21国際法上の個人犯罪116/28環境127/5経済・貿易・投資137/12武力の規制①147/19武力の規制②157/26授業のまとめ受講料12,000円受講料12,000円44講座番号申込期間8/16(金)〜9/6(金)講座番号申込期間3/4(月)〜3/22(金)途中参加OK割引対象外途中参加OK割引対象外対面講座内容対面講座内容金沢 みどり 本学人間科学部教授田中 極子 国際社会学部 国際社会学科 准教授水曜日 9:00~10:30金曜日 10:40~12:10定員5名定員若干名学部公開講座横 浜学部公開講座横 浜児童サービス論(子どもの読書支援)国際法Ⅰ601602

元のページ  ../index.html#53

このブックを見る