タイトル画像:NEWS

NEWS

2023年09月22日

「誰かのために、まず私から始めましょう!全員発揮のリーダーシップ研修」を実施しました

キャリアセンターでは、学生の個性を尊重し、4年間の大学生活を充実させ、自分自身の進路を主体的に選択できるように支援しています。今年は、かえで祭が4年ぶりにコロナ禍以前の形態で開催されます。その成功に向け、学生たちが主体的に運営できるよう外部講師を招き研修を実施致しました。参加者は、かえで祭実行委員会だけでなく、清楓会執行部やその他の有志団体から集まり、それぞれの活動におけるリーダーシップを学びに来ました。キャリアセンターと学習サポートセンター、ラーニングコモンズの共催企画です。

本学は、建学の精神「敬神奉仕」のもとに、誰かのために一歩を踏み出す女性の育成を目指しています。この研修では、社会のなかで他者と共生・協働しながら主体的に動くために必要なリーダーシップを学ぶことができました。

<研修内容>
当日、学生たちは少人数のグループに分かれ、ワークを通じてリーダーシップの本質を考えました。役職に関係なく、リーダーシップは全員が持てる能力であることが示されました。学生たちは体験を通じて、今後の学生生活や就職活動、社会でいかすことのできるヒントを得ることができたようです。

<参加学生の声>

  • リーダーシップは役職に関わらず全員が持てる能力であるということを学びました。
  • リーダーシップがどのようなものであるかを体験を通して学びことができました。
  • 役割分担する時も、1人ひとりがもつリーダーシップに合わせて考えていけたら実力発揮ができると思うので、心がけていこうと思います。
  • リーダーシップと聞くと、先頭に立ってみんなをまとめるような役割を想像していましたが、目標にプラスの影響を与えることがリーダーシップであり、普段から発揮する場面が多いと知り、少し自信がつきました。自分の行動が、リーダーシップ最小三要素の何に当てはまっているのか、どの要素を意識したら良いのかを分析するきっかけになりました。

ペーパータワーで「一番高いタワー」を目指しています
次は「自分たちらしい」タワー作り!
どこにリーダーシップ行動が発揮されていたのか振り返ります
最後は、各々の課題を解決に導く理論を学び、目標を設定しました

今後の学生生活はもちろん、社会へ出てからも、今回学んだリーダーシップを発揮していくことでしょう。キャリアセンターは学生たちの成長をサポートし続けます。

アーカイブ