苧環(おだまき)
2015年4月17日
集会室前のコンテナに植えた植物の中に、苧環(おだまき)があります。
日本では古くから深山苧環(みやまおだまき)が栽培されています。
これは鮮やかな青か白の花を咲かせるので、苧環と言えば、そのイメージでした。
しかし近年、カラフルで花が大きな西洋苧環が普及しました。
少し難しい名前は、中心を空洞にして巻いた麻の糸玉「苧環」に花の形が似ているところから付けられました。

ピンク~白の西洋苧環。こぼれ種からも増えます。(2015)
中学部・高等部トップページ > 学校生活 > 最新情報&トピックス > 2014年度 > 苧環(おだまき)
苧環(おだまき)
2015年4月17日
集会室前のコンテナに植えた植物の中に、苧環(おだまき)があります。
日本では古くから深山苧環(みやまおだまき)が栽培されています。
これは鮮やかな青か白の花を咲かせるので、苧環と言えば、そのイメージでした。
しかし近年、カラフルで花が大きな西洋苧環が普及しました。
少し難しい名前は、中心を空洞にして巻いた麻の糸玉「苧環」に花の形が似ているところから付けられました。
ピンク~白の西洋苧環。こぼれ種からも増えます。(2015)