研修④ 教職員修養会

20210401

研修④ 教職員修養会

 

東洋英和女学院では毎年4月1日に教職員修養会を行い、『キリスト教学校教育の担い手として』私たちは生徒たちとどう関わっていくかを考えます。

今年度は講師に、捜真バプテスト教会の小野慈美先生をお招きし、「キリスト教教育において大切なこと」と題しお話を伺いました。

 

・存在性の価値を保証することがキリスト教教育の使命。

(存在性の価値:その人がその人であるという価値。神が作られたゆえに尊い。)

・他者との比較や競争によって生まれる「優越感」ではなく、自分を尊い存在として受け入れる「自己肯定感」を養う教育。

・知識は物事を判断する助けとなるが、知識を多く持っても知恵ある判断(愛に根差した判断)ができるとは限らない。愛に根差した知恵こそ重要。そんな「知恵」を育む。

 

たくさんの言葉が心に残りました。

小野慈美先生1年越しの講演

「常にフレッシュさを」と、石澤部長

分団に分かれて協議

前のページへ戻る
TOP