2021年度夏期修養会
2021/8/25
2021年度夏期修養会
8月10日(火)に講師に明治学院高等学校聖書科教諭の上野峻一先生をお招きして、「私たちの未来のために、今できることを考えよう」という主題で夏期修養会を行いました。例年は、軽井沢にある追分寮で福島県の原町聖愛こども園のこどもたちをお招きして2泊3日で交流していますが、今回はZOOMで交流の時間をもちました。事前に子どもたちのために準備をした、歌やエプロンシアターで子どもたちとの時間を楽しみました。上野先生からの2回の講演では、先生から私たちに様々な「問い」をいただき、ディスカッションの時間には、その答えについて学年を超えて話し合う貴重な時間となりました。
以下は参加した生徒の感想です。
主題聖句を元に上野先生がユーモアを交えながら話してくださって分かりやすかったです。その中でも普段であれば気にかけないことでも、常に「問い」を持つ事によってその物や相手と関係性が生まれて見方が変わるということが印象に残りました。また、原町聖愛こども園の子どもたちとの交流ではみんなで歌を歌ったりしながらオンライン上ではありましたが、楽しい時間を過ごすことができて良かったです。修養会を通して、これから生活していく中で周りに関心を持つことを忘れずにしていきたいと思いました。
今回の修養会でわたしは同輩と共に子供たちとの交流と子供たちへのカード作りを担当しました。交流ではどうしたら子供たちが思いっきり楽しんでくれるのか、どうしたらオンラインでもスムーズに進行できるかを考えながら皆で計画を練りました。その結果、 園児たちは皆とても嬉しそうな表情を見せてくれ、またお歌のプレゼントまでしてくれてとても心が温まる経験となりました。カード作りは子供たちが見て楽しんでもらえるようにカラーペンで文を書き、シールや折り紙を貼って工夫しました。子供たちがそれを受け取って喜んでくれたらいいなと思います。

グループに分かれてのディスカッション
原町聖愛こども園との交流会

こども園のこどもたちへのお手紙作成