2015年度 第38回中学部合唱コンクール
2015年6月30日(火) 新マーガレット・クレイグ記念講堂
合唱コンクールは、中学生にとってクラスの絆を深める大切な行事です。
今年度第38回を迎えました。
春先より選曲が始まり、曲が決まると音楽の授業にて練習が始まります。
5月下旬頃からは、指揮者・伴奏者を中心に、授業だけでなく、合間のわずかな休み時間も使って自発的に練習を重ねます。
初めのうちは人が集まらず、思うように練習が進まなかったり、時には思いの違いからぶつかり合いが生じることもあります。
涙を流したり、けんかをしたり、たくさん悩んで問題を一つずつ解決して乗り越えることで、生徒たちは大きく成長していきます。
本番当日は、心を一つにし、その成果を発表します。
本年度も東京学芸大学、洗足学園音楽大学の名誉教授でいらっしゃいます中村義春先生をお迎えし、ご審査いただきました。
そして今年も素敵なお言葉を頂きました。
「青々と真っ直ぐに伸びる竹のように、この行事を通して1年1年心の節をしっかりと育てて行って下さい。今日の感動の余韻に浸りながら、明日も明後日も過ごせることを幸せに思います。」
合唱コンクールの成功の陰には、毎年、準備に携わってきた中央委員会の働きがあります。他の行事同様に合唱コンクールもまた生徒達の自主自営が生きた行事です。
今年の課題曲:
中1 「東洋英和女学院校歌」 作詞:北原 白秋 作曲:山田 耕筰
中2 「どじょっこふなっこ」 東北地方のわらべうた 作曲:岡本 敏明
中3 「未来」 作詞:谷川 俊太郎 作曲:高嶋みどり
合唱コンクール結果 |
|
最優秀賞 |
3年1組 |
優秀賞 |
3年4組 |
優秀賞 |
2年2組 |
努力賞 |
1年4組 自由曲「ひろい世界へ」 作詞:高木あきこ 作曲:橋本 祥路 |
指揮者賞 |
5名 |
伴奏者賞 |
6名 |
1年生。緊張の中、一生懸命歌いました。
2年生。心を合わせて、伸び伸び歌い切りました。
3年生。思いを込めて、豊かに歌い上げました。
3年1組は見事、最優秀賞を受賞しました。
中村先生は毎年温かいご講評をくださいます。
最優秀賞受賞の瞬間!皆で喜びを分かち合いました。