2021年度 中1オリエンテーション報告
2021年度 中1オリエンテーション
2021年6月10日(木)11日(金)
東洋英和女学院中学部・高等部校内
中1オリエンテーションは、英和生として、また、人生を一歩踏み出すための、大切な行事です。例年は山梨県清里の清泉寮で二泊三日の宿泊行事として行いますが、今年度はコロナ感染拡大予防のために学校内で二日間の日程で行いました。自然の中で遊ぶことはかなわなかったものの、友達や先生と一緒に聖書を開き、讃美歌を歌い、神様の愛とはどんなものか、自分には何ができるのかを一生懸命に感じ考えた2日間となりました。
部長先生や聖書科の先生のお話を聞く、「聴く」ことの大切さをグループで考える、クラス対抗長縄大会、聖句を選んでしおり作り、グループディスカッションと発表、キャンドルサービス等々の活動を通して、クラスの絆も深まり、また、忙しい日常から少し離れてじっくり自分や神様と向き合うことができました。中学部1年生のこれからの学校生活が豊かなものになりますようにお祈りしています。
開会礼拝 部長先生からお話をうかがいました。オリエンテーションの始まりです。
聖書に学ぶⅠ 聖書の先生が「放蕩息子のたとえ」から神様の愛についてお話してくださいました。
話し合いを気持ちよく ディスカッションに備えて、相手の気持ちを考えながら「聴く」にはどうすれば良いかをアクティビティを通して考えました。部長先生も参加してくださいました。
記念品を作ろう 聖書から聖句を選んでしおりを作りました。イラストを入れたり、シールで飾ったり、素敵なできばえにびっくりです。
レクリエーション クラス対抗大縄大会。みんなで一生懸命飛びました!
聖書に学ぶⅡ 「善きサマリア人」の劇を見た後、グループで話し合いました。みんなで智恵を出し合いよりよりものに仕上げます。
グループ発表 話し合いでまとめたものをグループで発表しました。個性豊かな発表となりました。
キャンドルサービス キャンドルライト幻想的な光の中で、友達や先生のお話を聞きました。
閉会礼拝 2日間を振り返りながらお祈りします。これからの英和での生活が実りあるものとなりますように!