2013年度 中1追分オリエンテーション
前期(4・5組) 2013年5月13日(月)~15日(水)
後期(1・2・3組) 2013年5月15日(水)~17日(金)
東洋英和の精神である「敬神奉仕」を身につけた中学生となるための第一歩として、中1オリエンテーションを軽井沢・追分寮にて行いました。チャペルに掲げられた主題聖句「心を尽くし、精神を尽くし、力を尽くしてあなたの神である主を愛しなさい」(マルコによる福音書12章30節)「隣人を自分のように愛しなさい」(マルコによる福音書12章31節)のもと、出会ってまもない仲間達と送る共同生活の中で、神様や人との交わりについて深く考える3日間となりました。
1日目は学校に集合、バスに乗ってお昼前にはさわやかな風が吹く追分寮に到着しました。開会礼拝、昼食、生活準備を終え、午後からは「聖書に学ぶ」の時間をもちました。皆で元気よく賛美歌を歌った後、「放蕩息子」のたとえ話を聞き、神様が私たちをどのような時でも愛してくださることについて知ることができました。晩にはキャンドルの静かな灯の中、友達や先生方のお話に聴き入り、これからの東洋英和での学校生活について思いを巡らしました。
2日目は「善きサマリア人」のたとえ話を学び、グループディスカッションを行いました。グループディスカッションでは、困っている人に対してわたしたちが何をするべきなのか、隣人とは誰を指すのかについて、話し合いをもちました。午後はレクリエーションの楽焼の絵付けに挑戦し、夜はグループごとに考えた「善きサマリア人」についての寸劇の発表を行いました。どのグループも主体的に取り組み、劇の練習を通して互いの親交を深めることができました。
開会礼拝です。露木部長先生から、オリエンテーションについてのお話です。
聖書について学びます。
みんな楽しんで、学んでいます。
夜は、ろうそくの光とともに聖書に、友だちのお話に、先生のお話に触れるキャンドルサービスです。
しっかりメモをとります。
各部屋ごととに話し合います。
いよいよ劇を通して、聖書に学ぶの集大成です。
体の触れ合いから友情を育みます。
外での楽焼は、最高ですね!
前後期とも、神様にそしてお天気に恵まれた、オリエンテーションでした!